予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/4/9
みなさん こんにちは ☆私たちは京都市内を中心に24店舗のスーパーマーケットを営業しています。☆スローガンは「食を通して京都に貢献したい」。☆22期連続増収の元気な企業です。☆接客技術にも高い評価をいただいています。以下のホームページもぜひご覧ください。元気な先輩社員が登場します。http://www.super-matsumoto.co.jp/saiyou/index.html
「マツモトの強みは、地域のニーズに合った品ぞろえや営業展開を行っていること。自分の意見を店づくりに活かし、お客様に支持されるやりがいを実感できます」と大橋店長。
スーパー業界のなかでマツモトを選んだのは、地元企業なら地元をよく知っている強みもあり意見にも説得力が増し、やりたいことに挑戦できると思ったからです。日配部門のチーフから副店長、店長へとキャリアを積んでいくなか、常に自分らしい店づくりを実践してきました。【お客様が手に取りたくなる売り場づくりを】入社後6年間は、日配部門を担当しました。牛乳や豆腐、練り物、パンなど日々の食卓でおなじみのものから、年越しそばやおせちなどの季節商品まで多種多様。秋祭りで販売するマツモト名物の鯖寿司は1日に200本以上売れる人気商品で「京都ならではの食」も扱っています。毎日店舗に配送される日配品は、賞味期限が短いため、鮮度と発注管理を徹底し、常に新鮮な商品をお届けすることが基本になります。さらにお客様が思わず手に取りたくなる、見て楽しい売り場づくりを意識。店舗により顧客層や売れ筋が異なるため、日々のデータをチェックして商品構成を考え、常にブラッシュアップしながら地域のニーズに合った店舗をつくってきました。【やる気を高め、誰もが楽しく働ける職場に】私は「楽しく働ける職場づくり」にこだわり、スタッフのモチベーションを高めることで、お客様の満足や売り上げアップにつなげています。例えば、マツモトでは毎週木曜日に『パンの日』と称して全商品を3割引で販売していますが、ベテランのパートさんには商品の選定と発注を一任。実績を上げたときは一緒に喜び、さらに仕事と役割を増やして成長を支援してきました。店長になり、新しい店舗に異動になった際には、スタッフやお客様への挨拶を率先し、明るい店づくりを推進。一人ひとりの表情を見ながら体調やメンタルにも配慮し、それぞれに合ったコミュニケーションを心がけました。今はみんなが楽しく、やりがいを持って働いている様子を目にしたときが、最もやりがいを感じる瞬間。「店長と仕事ができてよかった」という部門チーフの言葉は、本当に嬉しかったですね。求めるのは明るくて元気に活躍でき、商売や食べることが好きな人です。私自身、休日になると京都や大阪の飲食店に出かけ、美味しいものを食べたり、人との出会いを楽しみながら仕事に活かしています。若いみなさんの発想やアイデアを聞きながら日々、いろんなことに挑戦していきたいと思っています。(大橋 慎司/桂川店 店長/2008年入社)
■マツモトとは京都を中心に24店舗展開している食品スーパーマーケットです。1951年の創業以来、当社の社是【商道一筋】【正直一途】【誠心こめて】をつらぬき、地域のお客様に愛されるお店づくりをすすめています。マツモトではこれからも「京都のスーパーとして、京都の食文化を守り育てていきたい」という思いのもと、【地域密着の店舗づくり】、京都の人に京都の商品をお届けする【地産地消】の取り組みをすすめています。■マツモトは全店が地域一番店!その理由は、【豊富な品揃えと地域で一番安い価格】【競合他社と優位に戦える立地】【快適な店舗施設】【感じの良い接客】を会社一体でひたむきに取り組んでいます。■「好き」「したい」をかなえるキャリアアップマツモトは京都でトップクラスの食品販売を行っており、22期連続で増収を続けています。そのマツモトを支えるのは、「京都が好き」「接客が好き」「食べることが好き」など様々な「好き」をもった社員です。またキャリアを重ねていく中で、自分の「したい」ことが見つかります。マツモトには様々なキャリアアップの仕方があり、会社は全力でサポートします。「商品の仕入れをしたい」→バイヤー「様々な企画を立ち上げたい」→営業企画部「会社全体のの接客をよくしたい」→接客トレーナー「お店のマネジメントがしたい」 →店長、ブロックマネジャーいろんな「したい」を実現できる場所がマツモトにはあります。
「食を通して地域社会を豊かにする」をテーマに、地域のお客様に愛される快適なお店づくりをすすめています。