予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/4/1
現在、応募受付を停止しています。
はじめまして、別川製作所の松本です!当社は電気とシステムを扱う会社です。2022年度、新卒採用を開始いたしました。電気やシステムに興味のある方はぜひエントリーをお願いします!!
オフィス内の様子。ここで電気をはじめ、暮らしを支えるあらゆる分野で活躍する電気設備、システム、ソフトウェアが開発されています。
■Now別川製作所が作る製品は、一般企業はもちろんのこと、官公庁、大学、病院や鉄道、空港、高速道路、上下水道局など、納入先は実に多岐にわたり、私たちの暮らしを支えています。なかなか目には見えないところですが、電気を適切に配電することで、産業分野を支えているとの自負を持って社員一同仕事に取り組んでいます。「受配電盤」、「制御盤」、「分電盤」の設計と生産ライン管理、遠隔監視システムなどのソフトウェア開発。このハードウェアとソフトウェアの両方をオーダーメイドにより一貫生産できるところに大きな強みがあります。電気設計では、電気をコントロールする受配電盤、制御盤、分電盤を、CADを使って設計します。お客様の要望を叶えるためにはどうすればいいかを、ひたすら考えて図面設計しています。その図面で実際に板金、塗装、組立の作業を行っていくので、電気設計は製造の中枢を担う、重要な役割を任されているといえます。また、当社では工場内の機械を自動制御する生産管理システムの開発も行っております。システム開発の強みは何といってもシステム完成までトータルで携わることができることです。実際のプログラム作成に当たっては直接担当者が客先と話を詰めていき、プログラムが完成すれば製品とともに現地に行って、現場調整を終えて無事稼働するのを見届けます。時には数週間から1カ月にわたって現地に滞在し、最終調整に当たることもあって苦労することもありますが、成功を見届け、喜びや感謝の言葉を聞くと苦労も吹き飛びます。それが次の仕事の英気を養い、社員の誇りに繋がっていると思います。■Future「別川未来塾」は、年々厳しくなる社会状況に対して新たな別川製作所を創らなければ、という危機感から社内で有志を募り立ち上げました。各部門から集まったメンバーが他部門の苦労や問題を共有し、部門の壁を取り払い会社全体の未来を考えるために活動しています。この活動が社内の風通しを良くする一因にもなっています。<総務グループ サブマネージャー 松本貴志>
私たちの体に例えると、“電気”は“血液”のようなものです。その電気を各種施設の隅々にまで行き渡らせ、尚かつ適切にコントロールするのが、1952年の設立以降、別川製作所が一貫して生産を手がけている配電盤や分電盤、制御盤です。その一方で、工場内の機械を自動制御する生産管理システムや上下水道の管理システムなど、産業プラントや生活インフラをサポートする独自のソフトウェアを開発しています。そのいずれもが、お客様のニーズに合わせて開発するオーダーメイドの製品です。私たちは、総合受配電設備から管理・監視・制御システムに至るまで、電気とシステムのトータルシステムソリューションを提供し、施設に生命を吹き込みます。
わたしたち別川製作所のソリューションは町のいたるところで活躍しています。