予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/3/1
こんにちは!富山県生活協同組合の採用担当です。現在会社説明会予約を受付中です! 皆様にお会い出来ることを楽しみにしております。
「長く働ける職場」を就活の条件にしたという島田さん。「どの会社でも辛いことは必ずあるはずだから、合わなかったら辞めればいいという考えはしたくなかったんです」
■富山県生活協同組合に入職した理由Uターン就職を決めたのは、「自分が生まれ育った土地で人の役に立つ仕事がしたい」という想いから。大学で学んだ心理学の知識を生かし、人との関わりを大切にしながら自分らしく働ける職場を探していた私にとって、富山県に根ざし地域の暮らしをサポートしている生協はとても魅力的でした。■多くの経験と先輩のやさしさ入職後は、トラックを運転して曜日ごとに決まったルートを回り、安心・安全な商品を届ける共同購入宅配の地区担当になりました。最初は「新人さんか」と不安そうな表情を浮かべる組合員さんもいましたが、商品に関する質問には丁寧に対応し、留守で指定の場所に商品を置いておく場合も雨に濡れないよう配慮するなど、私なりにできることを積み重ねた結果、「いつもありがとう」と言ってもらえるほどの信頼関係を築くことができました。まだ生協を利用していない方への声かけや共済の紹介を行う際は、先輩方に随分助けられました。気持ちばかりが先走ってうまくいかず、自分がふがいなくて駐車場の隅で泣いていると先輩が一目散に走ってきて話を聞いてくれ、「決めるのは組合員の皆さん。私たちは商品の良いところや便利なところをお知らせすればいい。肩に力を入れなくても大丈夫だよ」。と言ってくれ、気持ちが楽になりました。■どんなことにもコツコツ人事労務の担当となったのは、入職6年目。法律などの知識が必要となる業務のため、毎日が勉強の日々。営業などの「達成数値」で成果が見える仕事ではなく、ミスなくやることが当たり前で、その中で効率の良さを求められる日々に最初はとまどいました。しかし、これまでの地区担当や営業での経験から、誰も見ていなくても地道に仕事をすることが誰かの役に立つという学びが、どの部署に配属されても、仕事のモチベーションへと繋がっています。入職8年目の夏に総合企画室へ異動。以来、現在まで機関運営・理事会事務局、役員室機能を担っています。人事労務と同様に、正確さや効率の良さ、細かい配慮が必要な上、機関会議の事務局として自分が引き受ける仕事や会議が増えたことに、今まで以上の大きな責任と同時に、達成感や遣り甲斐を感じています。これからも様々な経験を積み重ね、自分の仕事を究めていき、職員としてステップアップしていきたいです。(島田恵さん/2012年入社/総合企画室)
【2020年ビジョン】富山県生協は つなぐ・結ぶ・支え合う地域を築きます。わたしたちは、一人ひとりの組合員に喜ばれる「くらしの伴奏者」を目指し、日々の暮らしに貢献する事業を展開しており、7万7,000人あまりの県民の方々が組合員として加入されております。わたしたちは2022年4月1日にCO・OPとやまと合併して、富山県民の暮らしに更なる貢献できる生協としてスタートします。