予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/3/30
2022年度卒の新卒採用を開始いたしました。 ☆ ★ ☆ ★ ☆院庄林業ではInstagram(innosho _forestry)を毎週水・土更新しています!会社や従業員の事をアップしていますので会社の雰囲気を知る参考にしてみてくださいね♪
「Sustainable(持続可能)な社会を創造するために、木材資源を最大限に有効活用し、次世代に資源を残していきたい」 代表取締役 武本哲郎
当社は、日本の再生可能な資源である木材を国内外問わず、価値あるものとして供給していく会社です。木の伐採の現場から、加工、販売、施工まで国内でも例を見ない一貫した管理で、環境への貢献、品質の保証に取り組んでいます。お客様の大切な夢である住宅建設のお手伝いをし、世代が変わっても資産として継承できるようなモノづくりを目指しています。そんな私たちの会社が求める人材は「主体性を持っている人」です。主体性とは自発的に率先して行動することだけを意味するのではなく、自分の人生に責任を持つことも意味しています。自分の「今」は、自分自身の決定と選択の結果だと思います。自ら目標を持ち、挑戦し、失敗から学び、新たな目標に向かって挑戦する。そんな方を私たちは求めていますし、そのような若い方の背中を押していく会社でありたいと考えています。
私たち院庄林業は「木文化の創造」に力を注いでいる企業です。国産材の製材メーカーとしては、有数のシェア(※1)を誇り、卓越した技術力、最新設備工場や商品開発力など、常に業界をリード(※1)してきました。1992年には製材メーカーとしては業界で初めて農林水産部門での天皇杯受賞。創業時からの製材技術、乾燥設備、品質管理、地域への技術貢献への取り組みなどで高い評価を受けています。2006年には全社環境方針を策定。2007年にはグループ企業を含め全社でISO14001を取得するなど、環境保全への取り組みを最重要課題として真摯に取り組んでいます。今後は、SDGsへの答えとして持続可能な資源である「木」を如何に有効活用するか?木材を製造するだけではなく、植林や林業の問題にも目を向けるなど、積極的に地球環境に優しい取り組みを事業として推進する方針です。21世紀は環境の時代、すなわち、自然との調和の時代と言われています。私たちのテーマは、人と自然に優しい環境を作っていくこと。これからが本当の意味での真価が問われているのだと考えています。※1:2018年1月 集成材生産量ランキング 院庄林業(株)調べ
工場では多くのマシーンエンジニアの社員が働いています。専用の機械を使い価値ある「木」の製品を作るために、皆で意見を出し合いながらモノづくりを行っています。
リーダー等の役職に就いている女性は3名