予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/3/18
こんにちは、ユリーカです。2022年卒採用の会社説明会予約を受付中です!少人数制で役員より直接話が聞ける説明会になっております。文理不問・プログラミング経験がなくても大丈夫ですので、ご興味をお持ちになった方は、是非会社説明会へお越しください。
UIターンに力を入れ始めてから、相談されることが増えたという青山社長。「長野で働くことに対する不安をなくしていきたい」と話す。
当社は1981年設立。私は2013年に父から引き継ぎ、社長に就任しました。私は現在のユリーカには大きく2つの流れがあると考えています。1つは、父の時代から脈々と続く『伝統的なユリーカ』。県内の精密機器メーカー向けのソフトウェア開発から出発し、業務を支える生産管理や物流、会計、給与システム、さらにそこから派生して、主に製造業のお客様向けのシステム開発や製品開発支援を手掛けています。これは洋服に例えるなら、オーダーメード。昔は一着ずつ仕立てていましたが、現在は違いますよね。システムもそうなる中で、もう1つの流れとして『新しいユリーカ』が生まれています。それは、自分たちの冠で作り出す、サービスやプロダクト。これは国内だけではなく、世界を見据えた取り組みです。現状は約8対2くらいの割合ですが、今後は後者の新たなサービスやプロダクトを生み出すことに興味がある方に出会いたいと思っています。働く場所として都会と地方を比較すると、どちらにも長所と短所はありますが、当社には、その両方の“いいとこどり”ができる環境があると思います。長野はアウトプットするには非常にいい場所。人と人との関係性が密で、距離がとても近く、困ったことがあれば、周りの方が助言してくれたり、適任者を紹介してくれたり、イベントを企画すれば、多くの方が集まり、何か1つ行動したことで起こるリアクションが見えやすいと思います。インプットするには、情報量や様々な事に触れることができる都会の方がいいですが、勉強会やセミナー、交流会に足を運んだりする積極性があれば、知識を得て身につけることはできると思います。ほかにも家族を持ったときにどのように暮らしていくのかなど、東京は?長野は?と考えて不安を抱いている方もきっといますよね。今後、働く場所はどんどん自由になっていきます。当社は、バックオフィスの仕組みは全てオンラインでできるように整えており、サテライトオフィスを構える計画もあります。長野で働くことに対する不安を一つひとつなくしていくことが、私の役割。皆さんとお会いできることを楽しみにしています。<代表取締役・青山雅司>
創業37年を経過し、新たな事業展開として長野県内と首都圏のパートナーとの強い連携に基づいて事業拡大を進めています。単なるニアショア企業に留まることなく【成果物の品質向上】【業務系からWeb系に至るまで多様な分野のシステム開発】【ソリューション提供】を進めています。「お客様と共に」ユリーカは、塩尻地区を中心に県内と首都圏でお客様が利用するシステム開発を行っています。長野県の風土に根差した「品質」「やりきる力」が原動力です。現在、お客様ニーズの多様化が進み、従来のシステム開発手法ではニーズにこたえることが難しくなってきています。今、ユリーカでは、時代の変化、お客様ニーズの変化、求められる本質を正確に理解し、お客様がシステムを通じて目指すところを実現することが本当の「役立つシステム」への道であると信じて業務取り組んでいます。お客様と共に歩んでいくこと、これがより良いシステムの提供に繋がると信じ、日々、誠実に業務に取り組んでいます。「すべての努力は成長の源」ユリーカは、お客様一社一社の業務に対応したシステムを請負で開発することをメインの業務とし「プロジェクト」と呼んでいます。実際のプロジェクトは、ベテラン、若手を含めたプロジェクトチームを編成して進められていきます。チームには、ユリーカが培ってきた技術と知識が集結され、時には厳しい場面もありますが、基本的には「オープンで明るい雰囲気」で進められています。メンバーから相互に教え学ぶことを通じて新しい技術や知識を吸収し「明日の自分」につながるようサポートし合う場でもあります。