予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/4/22
環境リサイクルに興味がある方、じゅんかんコンビニを知っている方、少しでもマテックが気になった方は是非エントリーをお願い致します!4/23(金)札幌駅付近で単独説明会を開催します!コロナウイルス対策として説明時はマスク着用とアルコール消毒の設置をさせていただきます。
2009年入社(総合職) 北海学園大学経済学部卒業
現在の仕事内容は?不要になった資源物(鉄・非鉄金属・古紙等)および産業廃棄物の仕入れ営業です。業種問わず様々な企業へ廃棄になるものがないかをヒアリングし、弊社でリサイクル処理、産廃処理をさせていただけるよう交渉いたします。他にも、建物の新築工事現場や解体現場があれば直接工事現場へ伺い、現場で発生する金属くずや古紙を弊社で引き取らせてもらえるよう交渉もいたします。また、資源物の処理についてお客様からお問い合わせいただくことも多くありますので、弊社での処理方法や料金などについてご説明をし、お客様のご要望に沿えるようご提案をしていきます。お客様が違えば、廃棄される物もご要望の内容も様々ですので、一つひとつ柔軟に対応して、リピーターになっていただけるよう最善を尽くします。やりがいは?この仕事において営業をかけて無駄になる業種はありません。どんな業種でも資源の廃棄は必ずあります。金属くずの廃棄はなくてもダンボールや新聞紙などの古紙があったり、古紙はなくてもパソコンなどのOA機器があったりと、どんなお客様とも仕事のお話しができるのです。またマテックでは取り扱える品目が幅広く、資源物を処理する機械も豊富に取り揃えているため、お客様に対してよりよいご提案をすることができます。整った環境があるからこそ、より多くのお客様に満足していただき、よい関係性を築いていくことができました。お客様に信頼していただけると、紹介-紹介-紹介とどんどん顧客が増えていくことにつながります。このように自分の営業の成果として資源物の取扱い数量の増加につながること、人脈が広がっていくこと、多くのお客様に会社の魅力を知っていただくことに喜びを感じます。また、そもそも私達の営業のスタンスがものを売ることではなく、お客様からものを買うというところに面白さがあると感じております。将来の展望は?目標は支店長です。マテックには入社5年ほどで課長になった社員や、10年ほどで部長になった社員がいます。勤続年数にとらわれず、実力のあるものはその分評価される会社です。私の目標はかなり高いものですが、自分の頑張り次第では不可能ではないと思える会社です。これまでは営業に専念をしてきましたが、これからはもっと会社の経理や、人の動かしかた、現場の管理にも目を向け、経営者側の能力向上に努めていきたいです。
マテックの社名の由来でもあります、「マテリアルクリエーション」(第3資源創造開発)をコンセプトに、天然資源(鉄鉱石)を第1の資源、加工資源(建物の骨組みとなる鉄骨)を第2の資源、再利用しやすい原料(再資源化された鉄)を第3の資源と考え、積極的に資源の創造に挑戦し、環境負荷の低減に取り組んでいます。弊社では、「リサイクル」を皆様に広く理解していただき、より身近に感じていただきたいとの願いから、(アイ・ラブ・リサイクル)を合言葉に様々な啓発活動を行っております。
弊社では、リサイクルを皆様に広く理解して頂き、より身近に感じて頂きたいとの願いから、アイ・ラブ・リサイクルを合言葉に業務に取り組んでいます!