予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/5/16
こんにちは、みずき福祉会です人を大切に、人に丁寧に、楽しく豊かな人生を過ごすことを、支えるスタッフでいたいそんな想いを大切にしている法人です<エントリー受付中です!>~詳細はセミナー画面より~●Web説明会・Web見学会●現場スタッフとのWeb座談会5月・6月日程 UPしております!*個別の日程希望も承っております。気軽に参加できるバーチャル見学会はオンラインなのに職場の雰囲気が伝わりやすい!仕事の内容をいろいろ知ることができる!と評判ですご参加お待ちしております
「人を大切にする営み」「福祉とは”豊かさ”ということ」障害の有無にかかわらず、人は人と関わることで、人生に彩を感じることが出来るのです。
私たちみずき福祉会は、知的障害をお持ちの方々を支援している法人です。【展開事業】(障害者福祉サービス)・施設入所支援・生活介護・短期入所・居宅支援・共同生活援助(グループホーム)・相談支援●福祉には「豊かさ」という意味があります●みずき福祉会は、ご利用者様が「安心して」「豊かに」その人生を過ごせるように…そうした想いを設立当初から大切にしている法人です。言葉で伝えることが難しいほどに障害が重かったとしても、「その方の想い・望み」は必ずそこにあるんです。支援させていただくスタッフは、常にそのことに心を寄せて、時には隣にスッと座り、時には手をギュッと握って、”一人じゃないよ”と伝えます。嬉しい・楽しい・辛い・悲しい、それらを一緒に分かち合える・伝えてもらえる利用者様にとって、そんなスタッフでありたい。「安心して」「豊かに」その人生を生きてほしい。”私たちがいるから、大丈夫ですよ” そんなメッセージを送り続けていきたいのです。<法人理事長コラムより ~タイトル抜粋~>◎より良い未来を創るために私たちは何をすべきか!「人を大切にする」という今ある強い思いしか、その未来を保証しないのです!◎「誰一人取り残さない」「助け合う」社会の実現こそが最終的な帰結◎心は理解し、必要な時は行動をとめることに協力する。共感的でなければ乱暴になります。支援者としての大切な視点です。↓コラムリンク↓http://www.mizuki-fukushi.jp/column
“終の棲家”から“自分の居場所“へ。「障がいをもつわが子が親亡き後も安心して生活できる場を」そんなご家族の願いからみずき福祉会が設立されました。東京都八王子市そして町田市と拠点を広げその時その時に必要なものを作り上げてきました。安心があって豊かな時間があって幸せを感じられる日々があって全ての人の“居場所”となるよう、向き合い、寄り添っていきます。
福祉の最大の経営資源は「スタッフ=人財」です。
役員 8名中 2名 管理職 9名中 3名
<大学院> 文京学院大学、横浜国立大学 <大学> 桜美林大学、大阪経済大学、大妻女子大学、神奈川大学、神奈川県立保健福祉大学、鎌倉女子大学、学習院大学、国際医療福祉大学、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、静岡福祉大学、淑徳大学、城西国際大学、専修大学、創価大学、大正大学、玉川大学、帝京大学、帝京平成大学、田園調布学園大学、東海大学、東京家政学院大学、東京外国語大学、東京農業大学、東京福祉大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、同朋大学、獨協大学、日本大学、日本社会事業大学、日本福祉大学、文京学院大学、法政大学、武蔵野大学、明治学院大学、明星大学、山形大学、山梨英和大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、ルーテル学院大学、麗澤大学、和光大学 <短大・高専・専門学校> 和泉短期大学、鎌倉女子大学短期大学部、東京医療秘書福祉専門学校、東京綜合写真専門学校、東京デザイナー学院、東京福祉専門学校、東京YMCA医療福祉専門学校、新潟青陵大学短期大学部、日本福祉教育専門学校、福岡女子短期大学、町田福祉保育専門学校、横浜こども専門学校、YMCA健康福祉専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp101508/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。