予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/7/6
原則、会社説明会に参加していただいた方のみ選考情報を公開しています(2022年3月25日)
当社では会社説明会の中で選考会の日程を公開していますので、原則、説明会に参加しないと選考に進むことができません。では何故、会社説明会に参加しないといけないのか?それはやはり入社後のミスマッチを防ぐためです。入社後に「この企業は自分には合わない…」となると、自分自身を苦しめてしまいますよね。そうすることを防ぐためにも、事前に情報収集することは重要です!会社説明会では、◎企業情報やHPでは公開されていない情報◎社員の雰囲気◎質疑応答で自身の疑問点や他の就活生の疑問点 など…説明内容だけでなく様々なことを知り感じ取るチャンスです。こうした情報をしっかりと知っていただいたうえで、「この企業にチャレンジしてみたい!」と思っていただいた方に、当社は是非選考に進んでいただきたいと考えます。
それを読む人がいるということを考えて書きましょう!(2022年3月18日)
弊社の採用担当者がNGと感じるのは以下のエントリーシートです。◎伝えたい内容が分からないもしエピソードを書くのであれば、1つだけで十分伝わります。何個も書いてしまうと結局何を伝えたいのか分かりません。1つのエピソードを深く具体的に且つ簡潔に書くことを意識してください。またその経験から何を学んだのか、それを活かして社会人としてどのような行動ができるのかを書くことができると尚良いでしょう。◎話し言葉で書くつい無意識に使ってしまうのが「話し言葉」です。■接続詞「なので」→「つまり、したがって」「でも」→「しかし」■略語「バイト」→「アルバイト」「学祭」→「学園祭」■ら抜き言葉「見れる」→「見られる」「食べれる」→「食べられる」◎「ですます調」もしくは「である調」が混ざっているこれは言うまでもありませんが、どちらかに統一しましょう。エントリーシートは面接をする前に読まれるもので、いわば本人を表しているものだと思います。「字を上手に書くのが苦手で…」という方も丁寧に書かれているのであれば問題ありません。第一印象が良いと面接の際でも有利ですよね。下書きをしたエントリーシートを何度も何度も読み返してください。清書してからも再度読み返してください。そしてそれを企業の人事が読むことを想像してください。自信を持って提出できるようであれば、それで完成です!ちなみに…就活でよく使う「御社」も口語、つまり話し言葉で、文章においては「貴社」が正解です。気を付けましょう。
「連絡しない」は絶対にやめましょう!(2022年3月18日)
みなさんは「報連相」という言葉は聞いたことありますか?「報」…報告 「連」…連絡 「相」…相談この3つの言葉の頭文字をとってできた言葉です。「報連相」というのは社会人になって最初に教えられる言葉です。それほど社会人にとって大事なことなのです。例えば友達からメッセージが来ていて、「後で返信しよう」と思ってついつい忘れてしまった経験あるかと思います。しかし、社会でそれは許されません。先の見通しが立たず返信ができない…という場合でも、正直に「日程を調整し〇日までにご連絡します」と伝えましょう。この1通だけでも印象は変わります。皆さんが就職活動を続けられる中で、企業に連絡をすることは少なからずあるかと思われます。連絡を怠ることは、社会人になる準備ができていないと判断される可能性があるためどんなに忙しくても、連絡は必ずしましょう!
お礼状が評価に繋がることはありません!(2022年3月11日)
当社では会社説明会の中でアンケートを実施していますので、良かった点やご要望などは、是非アンケートの中でご回答いただけたらと思います。もちろん会社説明会だけでなく選考の段階でも、お礼状を送る必要はありません!もし個人的に企業に何かお願い事をしたとか、無理を聞いてもらったとかであれば、送っていただくと好印象です。それよりも、今後企業側とメールのやり取りをする機会もあるかと思いますので、ビジネスメールが送れるように書き方を勉強しておくと良いと思います♪
弊社の説明会内容は以下の通りです(2022年3月11日)
■社長挨拶社長から経営方針や中長期的なビジョンをお話しします。■業界説明エネルギー業界、特に石油業界について、良い点も悪い点もお話しをします。■説明会社の概要やビジネス内容、福利厚生など動画を交えてご説明します。■仕事内容の説明営業社員から実際の仕事内容をご説明します。■営業社員との座談会質問や聞いてみたいこと、何でもお聞きください!■アンケート※説明会の時点で選考やグループワークは一切行いません。参加するにあたって、特に準備していただくことはありません。しかし、何を知りたいのか、何を聞きたいのかなど、目的を持って参加すると良いでしょう。当社のHPやマイナビを見て事前に情報を仕入れておくと、会社説明も分かりやすいかもしれません。今までエネルギー業界に興味なかったけど、聞いてみようかな…と思っている方でも大歓迎です!是非ご参加ください♪
思い切って採用担当者に問い合わせてみましょう!(2022年3月3日)
こちらはあくまで当社の場合でありますが…もし当社の説明会が満席であった場合は採用担当者に問い合わせてください♪人数を調整したり可能な限りご要望にお応えできるようにします!恐らく他社さんでも人数を調整したり、別日を紹介していただけるかもしれません。学生さんが当社に興味を持っていただいているのに「NO」とは言いません。緊張するかもしれませんが、電話またはメールで相談してみましょう!気を付けていただきたいのが、「飛びこみ参加はNG」ということです。会社説明会は資料や座席の用意など人数が減ることには対処できますが、増えると対処できないこともあります。必ずエントリーしてから参加していただくようにしてくださいね。
当社の説明会はスーツでお越しください♪(2022年3月3日)
服装に指定がない場合はリクルートスーツで参加するのが無難です。しかし、一番迷ってしまうのが「服装自由」ですよね。業界や業種によっても異なると思いますが、企業が「服装自由」としているのであれば私服でも問題ないかと思います。しかし私服であってもTPOを考えて選ぶようにしてください。また、服にしわがないか、寝癖がついていないか、女性の方であればメイクは濃すぎずナチュラルを心がけ、男性の方であれば髭は剃っておくと良いでしょう!忘れがちなのが「靴」です。汚れていないか確認してくださいね。会社説明会は学生さんが企業の方たちを見ているように、企業側も学生さんたちをしっかり見ています。説明会の印象が選考を左右させることはありませんが、少しでも良い印象を与えたいですよね。当社の説明会はほとんど方がスーツでお越しいただいています。皆様にお会いできることを楽しみにしています♪
まずは合同説明会や会社説明会に参加してみましょう!(2022年3月3日)
特に合同説明会は様々な業界の企業が出展しており、短時間で多くの会社情報を得ることができます。「まだ志望する業界も決まっていない…」という場合でも、臆することなくまずはブースに着席して話を聞いてみましょう。皆さんが見たり聞いたりしたことのある企業は、全体のほんの一部です。まずは広い視野を持って様々な業界を知ることから始めてみてください。様々な企業説明を聞いていくうちに、「自分が働く上で大切にしたいこと」が分かってくるはずです。それを軸に今度は個別企業説明会に参加してみましょう。しかし、参加するだけで終わらずしっかり企業研究もしてくださいね。全く知らなかった企業でも、もしかしたら私たちの身近な存在かもしれません。当社の事業内容もなかなか馴染みのないものかもしれませんが、実はエネルギーの供給という立場で地域の人々の支えとなっています。会社説明会では選考スケジュールも発表していますので、興味を持っていただけましたら是非エントリーをお待ちしています♪