予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/11/10
現在、応募受付を停止しています。
N.F 2015年入社 工学部建築学科 横浜支店 設計部 設計グループ 作図・インテリアコーディネーター
営業・実施設計の作図と、インテリアコーディネーター(以下IC)をしています。入社当初は作図担当をしていましたが、「インテリアにも興味がある」と上司に伝えたところ、その声がきちんと届きその翌年度からはICも兼務することになりました。1人のお客様の作図からICまで一貫して行う場合は、図面を深く理解出来るので、インテリアも提案しやすいのが良い点です。ICの業務では作図段階から練っていた提案と、お客様のこだわりをすり合わせてプレゼンボードを作成します。わかりやすいプレゼンを作ることも大切なので、図面を元に外観や内観の3Dパースを作ってお見せすることもあります。打合せでは外・内装、設備機器と決めることが沢山あり、その分勉強することも多いですが細部を理解することで作図にも役立ってきます。作図とICは少し離れた関係のようではありますが、どちらも「素敵な住宅を提供したい」という想いの先は同じお客様です。お客様に私が作図・ICを任せてよかった、楽しい家作りだったと思っていただけるように、日々の業務を大切に取り組んでいます。
8:10~会社内の風通しがよく、和気あいあいとした雰囲気なので、出勤前には横浜スタジアムでキャッチボールしてから出勤9:00~メールチェック、作業確認9:20~作図作業(平面図・展開図作成等)12:00~お弁当又は先輩と外で昼食13:00~住宅設備機器メーカーさんのショールームでお客様に提案する製品確認15:00~インテリアコーディネーター業務としてプレゼンボード作成等18:00 明日やることを確認し、身の回りの掃除をしてから退社
就職活動時に、PalconMaxのコンクリート板をつくる工場見学バスツアーに同乗させて頂く機会がありました。工場ではコンクリート板が型枠から脱型・床と壁を組み立てるデモの迫力にはとても圧倒されました。その後に受けた耐火性・耐久性・耐震性の説明を聞き更に感銘を受けましたが、何よりもお客様の驚きの表情や感嘆の声、帰りの車中での興奮冷めやらぬ様子が特に印象的でした。私は自分が納得・感動したものを誰かに伝えたい、安心・快適な暮らしの水準は常に発展し高くあるべきだという気持ちがあったので、東北大震災にも揺らがぬ強さで流されず残ったPalconの住宅を私も手掛けたいと思い、入社を決めました。面接時や工場見学時、社員の方が優しく仲が良い印象を持ちました。それは今の勤務先でも変わらず、優しくユーモアがあり、社員・お客様に対しても「相手にとって何が最善か」を常に意識して考える配慮深い方が多いです。
【製品とトレンドを知り、センスを磨く】お客様の好みは十人十色、その上トレンドや最新商品はほぼ毎年変化していきます。提案の引き出しを増やすため、お客様からの信頼を得る為にも製品やトレンドを知ることは大切な知識です。そのためインテリアのテイストや、キッチン等の設備、トレンドのデザインなどはアンテナをはって調べたり、実際に見に行っています。特にメーカーさんの新作発表会や、建築業界の大きなイベントは商品知識を備えるために行くよう心掛けています。お客様にご提案する際に、実際に自分で見た・使った感想をあると説得力もあり、何より心からおすすめができます。休日はインテリアショップを見てトレンドを知ったり、友達とおしゃれなお店などへ行って内装を見たりなど、私生活でも楽しみながらデザインに触れています。日常生活も視点をかえると勉強になることは沢山あるので、意識して生活することが大切と思いながら過ごしています。