予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/5/18
(株)京信システムサービス 採用担当でございます。この度は当社にご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。IT業界を検討されている方は、会社説明会にぜひご参加ください!
お客さまである市役所、健康管理システムの担当をしている、文学部出身の原田さん(左)と、中小企業のデジタル化推進を担当している情報理工学部出身の鷲尾さん(右)。
■原田さん■鷲尾さん/2020年入社【やさしい先輩方と若手に任せてくれる風土】鷲尾:社風と言えば、テレワーク導入のスピード感には驚いた。もっとお堅い会社だと思っていたから。今は週4回はテレワーク、有給休暇も取りやすいよね。また、社内コミュニケーション活性化を目指した月1回の取り組みを任せてもらったのも有難くて。上司からは「若手で好きなようにやってみて」と。絶対成功させたい!原田:そうだよね。私は入社1年目で選挙スタッフの情報を管理するシステム開発を任されたことも。1000人ものスタッフさんのデータ管理に役立ったとお客さまから喜んでいただけて感激!鷲尾:未経験の領域にチャレンジしたいことを伝えたら、水道局向けのアプリのデモ作成を任されたことも。若手にどんどん任せてくれる社風で、困ったときには先輩方がきちんとフォローしてくださるのが当社の魅力!【コミュニケーション能力と多彩な知識がある人が活躍】原田:お客さまの課題をきちんと引き出せる人が活躍しているよね。コミュニケーション能力と言うのかな。鷲尾:そうだね。技術力の前にそれは必要。例えば、経営の知識がある先輩は、お客さまの経営関連のシステムに深く入り込み、課題解決できるからすごい!原田:技術については入社してから手厚い研修もあるしね。多彩な趣味や知識が意外なところで役に立つこともあるし、好奇心旺盛な人がこの仕事に向いてるのかも。【仕事のやりがいと今後の夢】鷲尾:今は、中小企業のデジタル化推進の仕事や、お客様の社内システム開発など、様々な案件で経験を積んでいます。チームで解決法を考えながら進める楽しさがわかってきたところです。原田:私は現在自治体のお客様のシステム開発に携わっていますが、健康管理システムの担当をしていて、お客さまから「ありがとうございました」というお言葉をいただいたときは本当にやりがいを感じる瞬間!鷲尾:お客さまから感謝していただけるとやっぱりうれしいよね。僕は今後、話題のローコードツールを使って開発してみたい。プロだからこそできるシステムをお客さまのために作ってみたいな。原田:私はプログラミングの知識ゼロで入社したけど、同じような後輩にも「大丈夫!」と言えるようなロールモデルになりたい。そのためにも人に負けない得意分野を見つけていきたいです!
京信システムサービスの魅力をお伝えいたします!●京都の地で50年!●安定力のある日立製作所×京都信用金庫が株主です!●オフィスは京都駅の近くで通勤にも好立地!●自治体・金融機関・教育機関・民間企業と幅広いお客様にシステムを提供。●若手社員が重要プロジェクトに参加するなど早いうちからチャンスがあります!●私たちの仕事は、“社会のインフラ”を支えることです!●文系や未経験でも、安心の教育制度あり!(社外研修も魅力のひとつ)●会社としてワークライフバランスを大切に考えているので、趣味も仕事も充実させることができます!●社内イベントを通して社員同士交流ができます!●顔がみえる組織なので、相談しやすい先輩がたくさんいます!上記内容について詳しく話を聞きたい方は、ぜひ会社説明会へお越しください。
<大学院> 京都工芸繊維大学、同志社女子大学、龍谷大学 <大学> 追手門学院大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪経済大学、大阪産業大学、関西大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都先端科学大学、京都ノートルダム女子大学、近畿大学、神戸大学、滋賀県立大学、摂南大学、同志社大学、同志社女子大学、富山大学、奈良大学、佛教大学、山口大学、山梨大学、立命館大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> ECCコンピュータ専門学校、大阪電子専門学校、京都コンピュータ学院京都駅前校、京都府立京都高等技術専門校、近畿職業能力開発大学校附属滋賀職業能力開発短期大学校(専門課程)、日本理工情報専門学校、HAL大阪
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp107292/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。