予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/4/4
皆さんこんにちは(株)リブテック採用担当です。【説明会についての対応】新型コロナウィルスの拡散を受けて、オンラインにて社内説明会を実施いたします。興味のある方はまずエントリーを!皆さんのご応募をお待ちしております。エントリー頂きましたら、個別にご案内いたします。
日本は地形条件の特性から世界有数の災害大国であり、地震、火山噴火、洪水、土砂流出などの災害が頻繁に繰り返され、北海道においても記憶に新しい十勝沖地震、胆振東部地震、十勝岳や有珠山の噴火、2003年、2006年、2011年、2016年と全道各地で洪水被害が発生しています。 特に、胆振東部地震では最大震度7を記録し多数の犠牲者が出ました。緑の山腹が崩壊し大量の土砂と流木が田畑に流出するなど生活基盤が被害を受けたほか、大規模停電(ブラックアウト)を経験しました。 また、2019年の台風19号は暴風域が本州の半分を覆う規模の大型に発達し、約140か所の堤防が決壊する水害を引き起こしました。利根川水系では完成間近の八ッ場ダムが貯水機能を発揮したことで下流域の被害軽減に大きく効果をあげました。もしも八ッ場ダムが洪水を貯めることができなかったら、昭和22年のカスリーン台風と同様に首都圏の広域が浸水する恐れがありました。 2013年国土強靭化基本法が成立し、北海道においても「北海道強靭化計画」が2015年に制定せれ、「平時に活用できて有事に機能を発揮できる」リスクシナリオを回避するための施策が展開されています。 (株)リブテックは1973年創立以来、一貫して河川計画、河川構造物設計、河川環境、河川防災などのほか道路、橋梁や下水道計画の社会資本整備に携わって参りました。 今後は、これまで以上に北海道に根差した企業として、防災力の底上げや安全で豊かな社会資本整備のため、総合コンサルタントとしての知見を深める技術の研鑽に努めて参ります。
1973年1月設立建設コンサルタント登録・河川、砂防及び海岸・海洋部門・下水道部門・土質及び基礎部門・鋼構造及びコンクリート部門・農業土木部門
<大学院> 北見工業大学 <大学> 北海学園大学、北見工業大学、室蘭工業大学、北海道科学大学、星槎道都大学、法政大学 <短大・高専・専門学校> 苫小牧工業高等専門学校、札幌大学女子短期大学部
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp110383/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。