予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/24
随時工場見学会と会社説明会を実施していますので、ご連絡をお待ちしております!
当社は1984年、大手家電メーカーのビデオデッキを生産する協力会社として創業しました。その後、液晶ビデオカメラやカーナビなどを製造し、現在は自動車制御機器や携帯電話などを手掛けています。中でも「空の産業革命」と呼ばれるドローンの開発、生産に力を入れています。ドローン製造を手掛ける企業と提携し、高品質の日本国産フライトコントローラーを開発したことが注目を集めています。当社の特徴はモノづくりの技術力だけではありません。電子製品の開発、製造、検査。修理まで一括で行える「ワンストップサービス」も強みとしています。要するに、製品の「一から十まで」全てに関わり、知識とノウハウを蓄積し続けているのです。私は進学した高校、技術系短大で精密機械の設計、加工、計測などを学びました。当社への入社を決心したのは、会社訪問での工場見学がきっかけ。当社では全ての工程を社内で行っていたのです。「これが自分のやりたい仕事」だと衝撃を受けました。知識と技術力を高め、製品の全てを掌握し、お客さまのニーズに応える当社の事業理念に魅力を感じました。入社後の1年半ほどは各職場で経験を積みました。未知の事象が日々、私に襲い掛かってきました。業務をこなすだけで精いっぱいでしたが、とても充実していましたね。先輩たちは、私の質問や意見に対して丁寧に耳を傾けてくれます。そのお陰で分からないことをうやむやにせず、課題に正面から向き合うことができました。現在、私が取り組んでいるのが、ドローンのフライトコントローラーの開発、生産です。これはドローンの自律飛行を可能にする重要なパーツで、「ドローンの脳」とも例えられる存在。海外ではアメリカや中国など、国内ではベンチャー企業、大学とのし烈な開発競争が繰り広げられています。試作品の段階で不具合が起き、課題が浮き彫りになるとこともあります。そんな時、当社の菅野寿夫社長からいただいた「苦しい時に踏ん張る力。継続する力」が大切だとのアドバイスを思い出し、自らを奮い立たせています。IoTやAIなど急激な技術の進化が世界を変えようとしています。すさまじい競争に勝ち抜くためには、やり抜く力が求められていると思います。同僚と共に切磋琢磨し、当社が電子立国日本を支える貴重な存在であり続けられるよう努力を続けていきます。技術部 高槻航也さん(2014年入社)
アサヒ電子(株)は創業以来電子機器の開発・製造・販売・修理を行っており、近年ではスマートフォンや自動車のナビゲーションシステムと連動している音声認識機器、カラオケ用のマイク、ドローンの制御を担う部分の開発や製造、修理を行っています。最近では製造ラインの自動化・ロボット化を進めている中、二足歩行が可能なコミュニケーションロボットの生産にも携わり、新しい分野にも取り組んでいます。第四次産業革命の中、ものづくり企業としてIoT技術の対応を初め、ミニスマート工場への変革を開始しており、高品質と最先端という一見相反する技術を融合し、設計からものづくり、修理までトータルソリューションを提供できるユニークな企業となっています。「誇り高き真のプロフェッショナルとなり、認められる地元企業となる」を経営ビジョンとして、社員全員が社外の人からも認知されるプロとなり、誇りを持ってチームで仕事を遂行できる会社を目指しています。また地元企業としてこども園や幼稚園にボランティア活動をしたり、社内コミュニケーションの円滑化にスポーツ大会や等各種イベントも実施しています。
<大学院> 東北工業大学、日本大学 <大学> 秋田大学、いわき明星大学、桜美林大学、金沢工業大学、埼玉工業大学、静岡大学、高千穂大学、東海大学、東京工科大学、東京理科大学、東北学院大学、東北工業大学、日本大学、八戸工業大学、東日本国際大学、福島大学、法政大学、北海道情報大学、明治大学、盛岡大学、山形大学、日本工業大学、中央大学 <短大・高専・専門学校> 愛知産業大学短期大学、秋田工業高等専門学校、いわき短期大学、郡山女子大学短期大学部、國學院大學栃木短期大学、桜の聖母短期大学、聖和学園短期大学、仙台高等専門学校、東京電子専門学校、東北電子専門学校、日本電子専門学校、専門学校日本ビジネススクール、福島学院大学短期大学部、福島県立テクノアカデミー郡山職業能力開発短期大学校、福島県立テクノアカデミー浜職業能力開発校、山形県立米沢女子短期大学
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp112166/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。