予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/29
2023年度卒の新卒採用は積極的に募集中です!安定したエネルギー供給で人々の生活を支えたい方・生産者に安定したエネルギー供給で支えていきたい方等興味のある方は是非ご応募お待ちしております。
同期入社の坪井さん(左)と前田さん(右)。「入社後の教育体制が整っていますので、エネルギーに関して知識が浅くても大丈夫。前向きな気持ちがあれば成長できます!」
ガソリンや電気など多角的にエネルギーの供給に取り組んでいる全農エネルギー。その中でも私が所属するガス部ではLPガスの小売販売事業やJAに向けた卸売り事業の管理、販売施策の提案を手掛けています。私が担当する業務内容としては、販売や請求に関わる事務全般。全国約14万戸にLPガスを供給しているので、責任の大きさをひしひしと感じています。最近では、担当エリアのガス営業会議で課題となった案件を洗い出し、本社に持ち帰って解決策を検討するといった業務にも携わっています。また、キャンペーンなどの施策について、子会社や販売所、グループ一丸となって推進することも。会議では現場の意見を取り入れつつ、キャンペーンの段取などを一つひとつ取り決めます。若手の意見も取り入れてもらえるため、大きな達成感を得ることができました。エネルギーに対して知見のなかった私も、仕事を通して視野がぐっと広がっているのを感じています。将来は小売販売事業や卸売り事業等お客様に直接供給する事業も経験して、暮らしにダイレクトに貢献できる役割を果たせるようになりたいと思っています。<ガス部・坪井 郷/2019年入社>本社機能の一つである総務部では、人事労務管理や、取締役会の運営、福利厚生の取りまとめといった多彩な仕事に取り組んでいます。私はその中で、勤怠システムの管理や、給与控除の手続き、採用関連業務などを任されています。いずれも法律に則った仕事なので専門性が求められ、配属当初は戸惑う場面も少なくありませんでした。そんななか、OJT担当の先輩をはじめ周囲の皆さんから丁寧に教えていただいたおかげで、少しずつできることが増えていきました。1年目の途中には勤怠システムの大規模改修案件に、担当者の一人として参画。慣れない面も多かったですが、貴重な経験を積むことができました。今では従業員からの勤怠に関する問い合わせなどについて、自分一人で対応できる力が身に付きました。将来的には本社で培った知識をベースにし、他部門での仕事に携わりながら積極的に自分を磨き上げ、お客様に安心・安全なエネルギーをお届けしたいです。<総務部・前田 奈那子/2019年入社>
前身の全農燃料ターミナル(株)設立以来、物流事業・SS事業・ガス事業・近年では電力事業への進出と業務を拡大させております。JAグループの中核となる総合エネルギー企業として、日本の農業をエネルギーの側面から支えるという使命があります。今後も環境の変化に柔軟に対応し新エネルギー事業にも積極的に取り組んでまいります。
当社の創業のきっかけとなった、坂出LPガス輸入基地は、貯蔵能力は13万トンを誇り、我が国有数のLPガス輸入基地です。
6.8%(133名中9名)2019年度実績
<大学院> 山形大学、法政大学 <大学> 青山学院大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪学院大学、岡山大学、岡山理科大学、関東学院大学、京都産業大学、近畿大学、久留米大学、久留米工業大学、駒澤大学、芝浦工業大学、城西大学、成蹊大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央大学、東海大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、西日本工業大学、日本大学、日本文理大学、広島経済大学、福岡大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、山口大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学、東京経済大学、武蔵野大学、共立女子大学
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp113013/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。