予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/24
動画でわかる日立自動車交通をご覧ください!(2022年3月25日)
みなさんこんにちは!日立自動車交通グループ 新卒採用担当の新谷と申します。さて、今回のお題は「説明会に参加しないと選考には進めない?」です!結論から言いますと、当社は説明会に参加しなくても選考へ参加可能です!当社では、「動画でわかる日立自動車交通」というエントリーページをご用意しております。動画の時間は約15分、この動画を見ていただいて興味が湧きましたら選考へ進んでいただくことが可能です!少しでもご興味が湧きましたら、是非当社へエントリーください!みなさんのエントリー、心からお待ちしております!
手書きのエントリーシートの場合、丁寧に簡潔に書きましょう!(2022年3月18日)
みなさんこんにちは!日立自動車交通 新卒採用担当の小室と申します。さて、今回のお題は「NGなエントリーシートって?」です!みなさん、エントリーシートってどのように書けばいいか迷いますよね・・・ここでは、「悪い意味で」採用担当の目に留まってしまうエントリーシート例をご紹介します!1つ目は「書き殴ったようなエントリーシート」です。何を描けばいいか迷ってしまった結果、エントリーシート提出日ギリギリになってしまったかのような書き殴りエントリーシート・・・。これは、絶対にやめましょう。先生や辞書のような綺麗な字を書きましょうという事ではなく、一文字一文字を丁寧に書きましょう!2つ目は「文章量が多すぎるエントリーシート」です。伝えたいことが山ほどある・・・!全部書いてしまえ・・・!これも、内容によるとは思いますが、なるべく避けておきたいところです。なぜなら、たくさんの学生さんから送られてくるエントリーシートを見るのは、人間である採用担当です。あまりに字が小さく文章量が多すぎると、採用担当の目がK.Oしてしまいます・・・。伝えたいことは、大事な部分を簡潔にまとめるように意識しましょう!当社では、エントリーシートの提出が不要です!少しでも興味が湧きましたら、是非エントリーください!もちろん、エントリーシートの相談にも乗らせていただきます(*'▽')みなさんのエントリー、心からお待ちしております!
心配があれば送っておきましょう!(2022年3月11日)
皆さんこんにちは!日立自動車交通グループ 新卒採用担当の小室です!さて、今回のお題は「企業説明会の後、お礼状は送るべき?」です!皆さん、企業説明会に参加した後、お礼のメールを送るべきか迷ったことはありませんか?「送らないと印象悪いかな・・・」「送らないと選考に影響するかな・・・」など、心配になってしまいますよね・・・。心配ご無用!説明会のお礼状を送らなくても、その後のことには何も影響しません!考えてみてください、選考時に採用担当から「あなた、説明会の後にお礼状送ってこなかったから不採用ね。」って言われたら、どうですか?そんな会社行きたくないですよね・・・?ですので、お礼状を送っても送らなくても選考等に何も影響はございませんが、「やっぱりなんか不安!」と思うのであれば、送っておきましょう。選考のプラスにもマイナスにもなりませんが、「安心感」を得られます!但し、会社から要求されたもの(アンケート回答など)は、スピーディーに対応しましょう。こういったものに関してはスピーディーに回答しないと「ウチの会社に興味無いのかな・・・」と思われてしまう可能性があります。説明会で得た情報を思い出しながら、なるべく早く回答するようにしましょう!当社では、皆さんに楽しんでいただけるような会社説明会を開催しております!参加後にお礼状を送る必要もございませんので、お気軽にご参加いただければと思います!皆さんのエントリー、心からお待ちしております!
安心して日程変更してください!(2022年3月4日)
皆さんこんにちは!日立自動車交通 新卒採用担当の小室と申します。さて、今回のお題は「予約した会社説明会の日程を振り替えることはできる?」です!皆さん、安心してください。当社は日程を振り替えること出来ますよ!そして、日程変更をしたからといって、何かマイナスのイメージになる事は絶対にないのでご安心ください!日程を変更した後、やっぱり元の日程に戻したい!ということであればそちらも可能です!(但し、日程変更後元の日程が満席になった場合は、戻すことが出来ませんのでご了承ください。)また、当社から挙げている日程で都合の合う日が無い場合、個別での対応も可能です!お気軽にご相談ください(´▽`)少しでも当社の事が気になりましたら、是非エントリーください!皆さんのエントリー、心からお待ちしております!
ビジネスカジュアルに行きましょう!(2022年3月1日)
皆さんこんにちは!日立自動車交通グループ 新卒採用担当の小室と申します。さて、今回のお題は「企業説明会はどんな服装で参加すべき?」です!皆さん、企業から送られてくる説明会案内のメールに、「服装は自由で結構です」や「スーツ、私服どちらでも可」なんて書いてあったら、どうしますか?「どっちを着ればいいんだろう・・・」「一人だけ私服(スーツ)だったら嫌だなぁ・・・」と思いませんか?そんな時は、「ビジネスカジュアルスタイル」に行きましょう!ここで詳しくビジネスカジュアルについて書いてしまうと長くなってしまうので割愛しますが、「私服で可」と書いてあった時点で、ビジネスカジュアルであれば周りの学生がたとえ全員スーツだったとしてもあまり目立ちませんし、逆に周りが全員私服だったとしても全く浮くことは無いでしょう。気を付けていただきたいのは、印象に残ろうと思って突飛な格好をしてしまうことです。人それぞれ、様々なおしゃれやこだわりがあることはわかるのですが、「就職活動」の場においてそれを出してしまうのはNGです!やはり人は第一印象がとても大事。「この学生さん変な恰好してるなぁ」という第一印象が、その後プラス作用になる可能性は極めて低いです。ただ、「スーツでも私服でもどちらでも可」と表記されている時点で、どちらを選んでも間違いではありません。安心して説明会にご参加いただければと思います!なにも記載が無い場合は、スーツで参加すれば間違いなし!当社では、交通業界の事があまりよく分からない方でも楽しめる説明会をご用意しております!少しでもご興味湧きましたら是非、エントリーください!皆さんのエントリー、心からお待ちしております!
まずは気になる事を掘り下げよう!(2022年3月1日)
皆さんこんにちは!日立自動車交通グループ 新卒採用担当の小室と申します!さて、3月初めてのお題は「これから就活を始めるには何から手をつければいい?」です!皆さん、就活って何から始めればいいか本当に分かりませんよね・・・。就活生時代、僕も何から始めればいいか分からず苦労した経験があります。そこで、一番最初におススメなのが「自己分析」です!自己分析とは・・・?となる方もいらっしゃるかもしれませんが、ここでいう自己分析はいわゆる「過去の自分」を振り返ったり、「未来の自分」を見据えた構想を練ったりする事ではありません!やり方はとっても簡単!皆さん、身のまわりを見渡してみてください。何がありますか?・・・ペンがある。では、そのペンはどのように作られているか知っていますか?後は何がありますか?・・・今まさに見ているパソコンがある。では、なぜネットを見ることが出来ているか考えたことはありますか?このように、身のまわりの物に「疑問の目」を向けてみてください!自分が気になる事が見えてくるはずです(´▽`)自分の気になる事を探してみる・・・これが一番簡単な自己分析です。当社は東京でバスやタクシーを運行している会社です。バスやタクシーがなぜ走っているのか、少しでも気になった方は是非当社へエントリーください!皆さまのエントリー、心からお待ちしております!