予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/3/1
現在、応募受付を停止しています。
こんにちは!一般財団法人東北電気保安協会です。電気主任技術者として、お客さまの電気設備を守るプロフェッショナル集団です。学んだ知識を活かし、電気主任技術者として仕事をしてみたい方、働きながら指導を受け、電験3種の資格を取得しましょう。実務経験をバッチリ積んで、保安業務従事者というプロを目指しましょう。事業運営、業務運営、広報活動など、組織かっどうの根幹に携わる仕事を始め、そこに働く従業員のための仕事でやりがいと自分探しをしませんか。
仙台市太白区あすと長町にある、東北電気保安協会(自社ビル)
一般財団法人東北電気保安協会は、電気保安の確保とエネルギーの合理的使用の促進のための業務を通じて地域社会の発展に寄与することを目的として事業を行っています。電気は日常生活はもとより、産業社会においても、光や熱や動力として、なくてはならない重要なエネルギーになっています。安全で便利な電気も、設備の不備や使い方の間違いから、思わぬ事故や災害を招くことがあります。電気を上手に使いながら安全を確保することが、最も大切なことなのです。当協会は、電気保安のプロフェッショナルとしてお客さまや地域社会に貢献する、内閣総理大臣の許可を受けた一般財団法人です。地域の皆さまの電気の安全を守るため、保安のコンサルタントとして、一緒に活躍しましょう!
東北電気保安協会は、1964(昭和39)年7月に公布された電気事業法の基本となった電気事業審議会の答申に基づき、一般用電気工作物に対する電力会社の保安調査と自家用電気工作物の主任技術者の保安監督を代行する専門機関として、1966(昭和41)年2月15日、民法第34条に基づく財団法人として、その設立が通商産業大臣(現:経済産業大臣)より許可されました。その後、2008(平成20)年12月に施行された公益法人制度改革関連3法に基づき、2012(平成24)年3月21日内閣総理大臣より一般財団法人として認可を受け、同年4月1日、(旧)財団法人から一般財団法人に移行しました。一般財団法人東北電気保安協会は、電気事業法第57条の2に基づく経済産業大臣の登録調査機関であると同時に、同法施行規則第52条第2項に基づく保安管理業務外部委託制度における電気保安法人となっております。今後も「私たちは、電気保安の確保とエネルギーの合理的使用を通じて、地域社会に貢献します。」の理念のもと、品質の高い仕事でお客さまから信頼いただけるよう努力してまいります。
技術職、総合職が手を携えて!!
<大学> 東北学院大学、八戸工業大学、山形大学、東京電機大学、金沢工業大学、日本大学、長岡技術科学大学、日本工業大学、学習院大学、拓殖大学、東洋大学 <短大・高専・専門学校> 秋田工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校
黒沢尻工業高等学校専攻科、東北職業能力開発大学校、岩手県産業技術短期大学校、日本電子専門学校
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp202100/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。