予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/3/1
みなさん、こんにちは!荒井建設の採用担当 川原です。当社のマイナビページを見ていただきましてありがとございます。※今後の新型コロナウィルス感染症の動向によってはスケジュール・日程等が変更となる可能性がございます。
当社を志望される学生のみなさんには、自ら仕事に誇りを持ち、地域に必要とされる仕事に携わり、そして自らを成長させ、自分の夢を叶えていただきたいと思います。
当社は創業以来、2021年に創立127周年を迎えることができました。当社にとって、もっとも重要な資源として位置づけているのが「人材」です。決してストレスの少なくない仕事場において、社員一人ひとりが日々安心して仕事ができる環境づくりに取り組んでいます。例えば新入社員に対して先輩が一定期間サポートするメンター制度の導入、女性が活躍する職域の拡大、管理職への積極登用、優しい職場環境の整備、心と身体の健康増進を積極的に行っています。また社長による現場パトロールや社長ブログの社内公開など、社長の考えや思いを身近に感じてもらうなど社員とのコミュニケーションを図っています。また先人から引き継ぎ、蓄積されたノウハウと最新技術の融合により時代の変化やニーズに応え、より質の高い建設物とサービスを提供しています。2008年にはPFI事業として旭川初となる旭川市立高台小学校建設を手がけました。最近ではICT技術による情報化施工やクラウドを利用した情報共有、モバイル・タブレットの導入による迅速で的確な業務を行っています。またBIM(Building Information Modeling)を導入し、3次元モデルによるプレゼンテーションや施工計画の策定に活用しています。新たな取り組みとしてデサイン経営の導入に着手しました。色や形という見せるデザインだけでなく戦略やブランドを設計するというデザイン思考により企業価値やブランド力を高め、持続可能な企業市民として地域社会の発展に貢献したいと考えています。その一段として旭川市を拠点とする日本初の男子プロバレーボールチーム「ヴォレアス北海道」とパートナーシップ契約を締結しました。チームのビジョンや理念に共感でき、デザイン経営を進める上で参考とすべきことが多いからです。スポーツ文化醸成の一助となる新たな試みにより、地域の活性化に貢献していきたいと思います。地域に必要とされる仕事に携わりたい、自らを成長させたい、自分の夢を叶えたい、そんな熱い思いを持っている社員が働いています。与えられた仕事を全うするには時に厳しく苦い場面に遭うこともあります。しかし、それを乗り越えたときの喜びは大きく、現場を一つ経験する度に自身の成長を感じることができると確信しています。創業者である荒井初一の遺した「地域への感謝と奉仕の精神」を共に受け継ぎ、当社で自分の価値を磨き続け、地域と共に成長してほしいと思います。
当社は創業以来、常に北海道の発展を願いながら、2021年に創立127周年を迎えることができました。地域の生活環境向上に寄与する鉄道・発電所の建設をはじめ道路・治水・治山・農業基盤・下水道の整備などの公共インフラや学校・庁舎・福祉施設など公共建築を手がけ、また民間建築工事も数多くの実績を重ねて来ました。当社が125年以上にもわたって歴史を刻めた最大の理由は、創業者:荒井初一の教えである「地域への奉仕の精神」を貫いて来たからです。現在は北海道を代表する事業でもある2016年3月に開通した北海道新幹線や 北海道縦貫自動車道をはじめ、北海道内のインフラ、公共施設、発電所等地域に直結する事業を土木・建築の両面で支えています。これからも時代ニーズに応えながら地域の発展に貢献し、荒井建設の価値を見いだせる歴史を刻んでいきたいと思います。 【経営理念】◎当社の社会的使命(Mission) ・社会の発展に貢献し共に歩む ◎当社の到達目標(Vision) ・北海道で最も信頼され魅力あるトップ企業となる ◎当社全員の心得(Value) ・お客様本位 ・感謝と奉仕 ・仕事への誇り
<大学院> 北見工業大学 <大学> 北見工業大学、室蘭工業大学、北海学園大学、北海道科学大学、札幌大学 <短大・高専・専門学校> 北海道職業能力開発大学校(専門課程)
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp207148/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。