予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/4/22
現在、応募受付を停止しています。
新型コロナウイルスへの対応1.規模の縮小(一回の説明会で最大3名まで)2.マスク着用、アルコール消毒の実施3.換気の徹底4.長テーブルで参加者の距離は2m以上保つ5.体調不良の方は自宅待機をお願いする6.飲食は行わない7.社員を含めて12名以上は会議室に入らない8.待機時間は上限2時間までとする9.テーブル間、アクリル板仕切完備
同じ産業営業部門で働く神木さん(右)と平岡さん(左)。チームでお互いを支え合いながら働ける社風が、未来の硝子業界を躍進させていく営業スタッフを育てている。
「透明☆仕事体験」では、社屋・工場でも何でも見せます。会議にも参加できますし、製造も体験できます。お客様先にも同行できる場合もあります。社用車で施工実績を巡るツアーもできます。私たちは、盛らない人を求めています。私たちも、盛りません。-----------【社員の生声】「一生働ける会社を見つけたい」と思い、就職活動中はいろんな会社の説明会に行きました。事業の将来性はもちろん、面接の時に何でも隠さず話してくれる会社の雰囲気、さらに「若い力に期待している」という企業としての熱意を感じたことが入社の動機です。現在は営業スタッフとして、産業営業部門で15社ほどの企業を担当しています。はっきり言うと、硝子の知識力はお客様の方が格段に上です。しかし、長年お付き合いがある企業ばかりなので、お客様も新人だとわかったうえでいろいろ教えてくださるのでありがたいですね。(平岡俊毅 営業部門 課長 2015年入社)硝子には本当にいろんな種類があり、その中からお客様のニーズに合ったものを提案することが求められます。商品知識はもちろんですが、経験も必要な仕事なのです。でも、最初はわからなくて当然。失敗することもあると思いますが、それをフォローするためにチームである私たちがいるので、そこは安心していただきたいです。目の前の課題に対して前向きに努力できる人が入ってきてくれたらうれしいですね。硝子は、世の中の至るところで使用され、見ない日はありません。それでも、まだまだ使い方次第で可能性が広がる素材だと思っています。(神木良和 営業部門 部長 1999年入社)
■私たちの事業 ○都市空間と職場空間づくりへの確かな情報と素材を選択します。○個性豊かな生活空間創造の演出材料をリアルタイムにお届けしています。○私たちの事業の基本は「お客様の満足」です。
<大学> 関西大学、神戸大学、近畿大学、阪南大学、摂南大学、佛教大学、大阪学院大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪電気通信大学、九州国際大学、関西学院大学、大阪大谷大学、龍谷大学、帝塚山大学、神戸学院大学、京都女子大学 <短大・高専・専門学校> 大谷大学短期大学部
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp208515/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。