予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/15
この度は、弊社にご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。現在、応募書類・会社訪問の受付を行っています。会社訪問を希望される方は、説明会/セミナー画面よりご予約をお願いします。採用試験の応募は、マイナビからエントリー後、必要書類の送付をお願いします。「写真付き履歴書」・「卒業見込証明書」・「成績証明書」※準備できる書類からお送りいただいても結構です。沢山の方とお会い出来る事を社員一同楽しみにしております!#河川 #砂防
毎年社員に手打ちそばを振る舞っているという佐藤社長(中央)。「真摯な姿勢で仕事に向き合い、指示待ちではなく自分から考える技術者をめざしてください」。
当社は砂防事業のコンサルティングから始まり、急傾斜地崩壊対策事業、そして河川事業と業務範囲を広げてきました。現在は北海道庁をメインに、道内市町村から調査・計画・設計といった業務を受注しています。砂防事業では、土砂や土石流の流出を防ぐ砂防えん堤や流路工を設計しています。土砂災害はどこでも起きる可能性があり、道内全域が対象です。山の奥深くに入って調査・測量することも多く、現場ではドローンも積極的に使っています。災害復旧にも携わっていて、2018年の胆振東部地震のときは発生翌日に現地に入り被害状況などを調査しました。一方、近年は河川関連の事業も増えていて、老朽化した構造物の改修や改築の計画・設計をしています。仕事の流れとしては、発注者との打ち合わせ、現地調査、測量、資料調査などを経て、報告書や図面といった成果品を仕上げます。自分が書いた設計図が形に残ることがコンサルタントの醍醐味です。技術力や提案力のほかにも発注側の担当者や職場の同僚など人との意思疎通も大切になりますね。このような当社では数年前から新卒採用に取り組んでいて、20代の生え抜き社員が3人活躍しています。入社4年目の社員はすでに担当業務を持っていて、どんな仕事にもコツコツ取り組んでいます。入社2年目の社員2人は先輩のアシスタントをしながら、ひとり立ちをめざして勉強中です。技術の継承と社内の活性化のためにも、人材の採用と育成に力を入れていきたいと思っています。さて、土木工学系の方にとっては、コンサルタント、ゼネコン、公務員が主な就職先の候補になるのではないでしょうか。その中でコンサルタントは工事の前段階の調査や計画から関わっていて、事業全体を知ることができます。現地調査で出張もありますが、月曜日から金曜日までの出張が数週間から長くて1カ月程度で、現場中心の生活が何年も続くことはありません。異動や転勤もなく、同じ場所で落ち着いて働けるのもコンサルタントの魅力だと思います。「現場で体を動かす仕事が好き」という方もいれば、「緻密な作業が好き」という方もいるでしょう。得意な分野や向いている働き方があると思うので、いろいろな人の意見も聞いて自分に合った進路を決めてください。(取締役社長・佐藤義広)
当社は、北海道庁(建設部)が実施する公共事業のうち、「河川・砂防・ 急傾斜地等の防災事業及び道路事業」に関する業務を受注し成果品を取りまとめる建設コンサルタントであり、技術力を駆使して計画・調査から設計、施工管理に至る総合的な分野で社会基盤整備に貢献しております。
<大学> 北海学園大学、北海道科学大学、千葉工業大学、北海道大学、東北工業大学、札幌大学 <短大・高専・専門学校> 函館工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、日本工学院北海道専門学校
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp211408/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。