予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/8
こんにちは。埼玉県国民健康保険団体連合会 採用担当です。採用ページにアクセスいただきありがとうございます。本会では、令和5年4月に採用する職員を募集します。エントリー、ご応募お待ちしております。
転勤なし!駅から徒歩3分!国保会館周辺には、ショッピングモール、スーパー、飲食店等があり、お昼時間も有効に活用できます。
■保健課職員(2年目・男性) 私が所属する保健課は、保険者が実施する保健事業の支援、医療費等の調査分析等を行っています。 私は、保険者からの依頼を受けて、医療費や特定健診等のデータを集計し、提供する調査分析業務を担当しています。資料の作成にあたり、相手が求める情報の丹念な聞き取りと、使用すべきデータを判断する知識が求められます。初めは分からないことばかりでしたが、先輩に丁寧に教えてもらい、専門知識や仕事の進め方を学ぶことができました。今後、保険者のニーズに柔軟に対応できるようさらに経験を積んでいきたいと考えています。 労働環境としては、困ったことがあった際には相談でき、有給休暇取得促進の風潮があるため、仕事とプライベートでメリハリをつけて働くことができます。■審査一課職員(2年目・女性) 私が所属する審査一課は、医療機関から10日までにご提出頂いたレセプトを月末までに審査を終えるというサイクルで毎月仕事を進めています。毎月日程表に基づき業務を進めていきますが、内容は多岐に渡るので、日々新しい知識が増える感覚です。 1年目は教育担当の方が1人付いて下さり、指導を受けます。2年目になると、仕事の内容自体は変わりませんが、先輩方の仕事の副担当となる機会も増えるので、限られた時間で業務をやり遂げる難しさもあります。 分からないことがあると親身になって教えて下さる先輩や上司に支えられ、日々仕事を進めています。時差通勤を実施するなど適度に柔軟性を持って仕事が出来る環境です。■出納室職員(5年目・男性) 私が所属する出納室は、金銭や財産の出納保管に関する事務を行っています。具体的には、医療機関からの請求金を始め、職員の給料支払業務や、保険者等からの納入金額の確認業務等を行っています。実際にお金の収受を担っており、1つのミスが連合会全体の信用を失うことになるため、日々緊張感を持ちながら、職務に励んでいます。 私は、昨年度まで審査二課でレセプトの審査を担当しており、今年度から出納室へ配属になりました。業務内容は以前と比べて異なり、最初は戸惑うこともありましたが、上司や先輩は相談しやすく、今ではスムーズに仕事を進めることが出来ています。 休暇が取りやすい環境にあり、仕事にも趣味にも全力で取り組みたい方にとって、最高の環境が整っています。
国民健康保険団体連合会(略称「国保連合会」)は、国民健康保険法第83条に基づき、国保の保険者(埼玉県、市町村及び国保組合)が共同して目的を達成するため、都道府県知事の認可を受け、保険者により設立された法人です。保険者の委託を受けて、保健医療機関から医療費の請求として提出される診療報酬等明細書(レセプト)の記載内容や診療内容と保険診療のルールを照らし合わせて適正であるか審査し、医療費を保険者に請求し、保険医療機関等に支払うための業務を行っています。他にも、介護保険事業、特定健康診査・特定保健指導に関する事業や保健事業など、幅広い事業を行い、地域医療を支える仕事です。
<大学> 青山学院大学、大東文化大学、高崎経済大学、中央大学、東京家政大学、獨協大学、日本大学、文教大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、埼玉大学、埼玉県立大学、日本女子大学、城西大学、大妻女子大学、白百合女子大学、東洋大学、法政大学、東海大学、國學院大學、拓殖大学、早稲田大学、上智大学、東京都立大学、創価大学、筑波大学、東京理科大学 <短大・高専・専門学校> 東京家政大学短期大学部、目白大学短期大学部、大妻女子大学短期大学部、星美学園短期大学、青山学院女子短期大学、東京ITプログラミング&会計専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校、東京法律公務員専門学校
等
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp212970/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。