予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/5/12
2023新卒採用開始!生活クラブ生活協同組合(愛知)の採用担当です。2023新卒者の採用活動を開始しました。オンラインの就職説明会を追加開催します。振るってのご応募をお待ちしています!
「サステイナブル」とは持続可能という意味です。生活クラブは次世代に引き渡せる持続可能な社会の形成を目指し「サステイナブルなひと」をキャッチフレーズとしています。
<生活宣言(ブランド・ステイトメント)> 生活することは消費することです。何をどのように消費するか、という選択は、そのまま「どんな未来にしたいか」「次の世代に何を手渡したいか」へとつながっていきます。私たちは、自然と共生し、食べもの(Food)、エネルギー(Energy)、福祉(Care)をできる限り自給・循環させる「サステイナブル(持続可能)な生き方」を選びます。いまを生きるいのちと次世代のいのちを、おなじように大切に考えて、すべての活動を行います。<10のThink&Act>1.食の安全にこだわります。2.健康な食べ方を大切にします。 3.国内自給力アップをめざします。 4.遺伝子組み換え作物を認めません。5.有害物質ゼロをめざします。6.自然資源を大切に使います。7.ごみの削減に取り組みます。8.原発のない社会をめざします。9.おたがいにたすけあう社会をめざします。10.自分たちで決めて、自分たちで実行します。
生活クラブは、都道府県ごとに独立した生活協同組合(単協)があり、運動と事業を自主運営・自主管理しています。1968年に東京の世田谷で誕生し、現在では北は北海道から南は兵庫県までの21都道府県で活動する33の単協が連合しています。組合員数は約40万人、そのほとんどが女性です。運送や牛乳工場など関連・関係会社は11社あります。わたしたち生活クラブ生活協同組合(愛知)は1988年に設立され、現在名古屋市・豊田市を中心に、11,000人強の組合員で組織しています。生活協同組合は、組合員自らが出資・利用・運営に参加し、一人ではできないことをたすけあって解決する組織です。豊かさを手に入れたはずの暮らしは、食料自給率の低下、食品の安全性への不安、環境破壊、格差と貧困といったさまざまな問題に直面しています。どの問題もあまりに巨大で、ひとりでは解決できません。だからこそ、私たちは今、互いに手を取り合っていく必要があるのです。他人まかせにせず、できることは自分で、ひとりではできないことはたすけ合って解決する。そのために、私たちは生活クラブ生協をつくり、活動をすすめています。
職員は組合の事業と運動を専門性と継続性を持って支えます。
<大学院> 愛知大学 <大学> 愛知大学、愛知学院大学、関西大学、北九州市立大学、岐阜経済大学、岐阜聖徳学園大学、慶應義塾大学、静岡大学、水産大学校、中央大学、中京大学、筑波大学、東京福祉大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、南山大学、人間環境大学、福岡大学、明治学院大学、立正大学、和光大学、専修大学、中部大学、都留文科大学、日本福祉大学、名古屋大学、京都外国語大学、同志社大学、名古屋女子大学、東海学園大学、愛知淑徳大学、立命館大学、名古屋外国語大学、富山大学 <短大・高専・専門学校> 名古屋工学院専門学校
高山短期大学
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp213201/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。