予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/7/27
2023年卒採用につき、制作部の追加募集を開始いたします。皆様のエントリーをお待ちしております。
2018年新卒入社。大学では芸術文化や美術教育を学ぶ。現在は展覧会の内装・展示関連の物品制作と現場進行を担い、美術館や博物館、商業施設など幅広い現場に携わる。
●志望の理由● 私は美術が好きで、特に近現代の美術に興味を持っています。 学生時代に携わってきた美術に触れ続け、今まで見たことのない作品に出合いたいという思いのもとで就職活動を進めていましたが、特に関心のあった展示や作品そのものの制作、展覧会の会場づくりの面から美術に関わりたいと思うようになりました。 中でも、美術館や博物館の展覧会、作品展示で多くの実績をもつ当社を知り、様々な試みの依頼に応えようとする会社の姿勢から、この会社ならば「美術の最前線」に携わることができると思い、入社を決意しました。●一日の過ごし方● 私の所属する制作部の主な仕事は展覧会の作品展示や会場の施工です。現場の施工管理に加え、細かな作業が必要な際には自ら手を動かします。 また、展覧会によって必要な作業は大きく異なり、規模も様々です。 現場に出る日が多いですが、資材の手配や、見積作成など施工の準備に欠かせない様々な業務をデスクで行う日もあります。各地を巡回する展覧会であれば出張もあります。●先輩とのかかわり● 入社前には、職人気質で固い社員像を持っていましたが、個性豊かで優しい先輩ばかりでした。また、先輩方との距離が近く教えていただくこと以外の仕事も常に目に入るので、業務内容を具体的にイメージできず不安だった私も、自然と仕事を覚えていくことができました。 わからないことは気兼ねなく尋ねられますし、能力に応じて仕事を任せていただきもするので、よい信頼関係を築けています。●やりがいについて● この仕事には決まった型がないことも多く、現場毎に新しい経験があります。また、その時の必要に応じて新しい技術を取得するため、着実にステップアップできます。自発的な考えは尊重されますし、趣味が現場に活きることもあります。そして、自分のアイディアで仕事が前進するのは嬉しい瞬間です。 このように試行錯誤を重ね、自分の考えをひとつひとつ形にしながら展覧会をつくり上げること、そして自分の仕事が直接多くの人の目にふれるということに責任とやりがいを感じます。<制作部/守修平/2018年入社>
私たちは、展覧会や展示会の企画・デザイン・設営・展示サポートまで行う空間づくりの専門家です。長年の経験から培った業界随一の技術とノウハウで、みなさまの心に残る展覧会づくりを。縁の下の力持ちとして、展覧会が終わるその日まで、お客さまをしっかりと支えていきます。
恐竜博2016 設計・制作・施工を担当しました。
<大学> 東京造形大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、岩手大学、城西大学
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp214790/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。