予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/4/22
当社のページをご覧いただき、ありがとうございます。3月からWEB説明会を開催します。皆様のエントリーをお待ちしています。
IT業界に興味があり、高校在学中に基本情報技術者の資格を取ったという林さん(左)と文系出身でITの知識ゼロからシステムエンジニアを目指している岡田さん。
■医療機関のお客様のパートナーとして業務や医療の質の向上に貢献当社では医療情報を記録する電子カルテ、検査や処方などの情報を処理するオーダリングシステム、医療事務の効率化を図る医事会計システムなどを手がけており、私はシステムエンジニアとして担当する医療機関へのシステム導入や稼働後のサポートに携わっています。システムの導入にあたっては、医療機関の運用ニーズはそれぞれ異なるのでドクターや看護師、事務スタッフなどそれぞれの要望を細かくヒアリングすることからスタート。それをもとに医療現場の業務フローを理解し、ベースとなるシステムのカスタマイズ、設定などを行いシステムを稼働させます。また導入後も、不具合への対応や新たな機能の追加といったニーズにきめ細かく応えていきます。この仕事のやりがいは、お客様から「業務の効率化が図れた」といった評価をダイレクトに聞けることですね。また、システムで医療の質やサービスの向上など医療機関の利用者に貢献できることも仕事のモチベーションになっています。不具合対策などでは、過去の事例を調べて対応するなど大変なこともありますが、経験したことがすべて自分のノウハウとなっていきます。今後もさらに専門知識・スキルを深め、医療系システムのスペシャリストを目指したいですね。(林 大喜・2016年入社、情報科学部卒)■お客様の期待に応えられるシステムエンジニアになることが目標私は社会に役立つ仕事をしたいという思いから、医療分野に興味を持ち当社へ入社。文系出身のためITや医療関係の知識はゼロでしたが、半年間の充実した研修のおかげでスムーズに仕事に馴染めました。研修では医療業界の知識、当社のシステムの概要や操作方法などを基礎から学んだほか、同期と役割分担しながら仕様書を書いて簡単なプログラムの作成も行いました。また、先輩の指導を受けながらインターフェースをカスタマイズするなど実践的な作業も経験しました。現在は社内で画面レイアウトなどの補助業務をしたり先輩と医療機関に同行しながらシステムエンジニアの実務を学んでいます。これまでの経験で感じたのは、この仕事にはITスキルや専門知識に加えて人の話を聞く力が求められるということ。将来の目標は、お客様の要望をきちんとヒアリングしてシステムに反映できるシステムエンジニアになることです。(岡田真衣・2016入社、人文学部卒)
医療情報システムに特化したソフトウェアメーカーだからできること。それは使う人の気持ち添ったシステム構築とサービスです。より良い医療環境の実現を目指して、これからも挑戦し続けます。
<大学院> 静岡大学、高知大学 <大学> 岩手大学、秋田大学、秋田県立大学、法政大学、同志社大学、日本文化大学、東京工科大学、静岡県立大学、富山大学、金沢工業大学、長野大学、岐阜大学、名古屋大学、名古屋工業大学、愛知教育大学、南山大学、愛知淑徳大学、日本福祉大学、名城大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、中部大学、大同大学、皇學館大学、関西学院大学、近畿大学、岡山理科大学、香川大学、高知大学、高知工科大学、九州産業大学 <短大・高専・専門学校> 長野工業高等専門学校、高知工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp220373/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。