予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/20
ひかり福祉会のページをご覧いただきありがとうございます。2023年度の新卒採用活動を3月よりスタートしました!当法人は滋賀県長浜市・彦根市にて、障がい者やその家族が笑顔でいきいき暮らしていただけることを目指し、日々支援を行っております。学部・学科は問いません、福祉業界や滋賀県の湖北地域に興味がある方は是非一度私たちの思いを聞きにきてください!未知識・無資格の方でも、資格サポート制度等ご用意しておりますので、働きながら資格取得していただけます!お会いできることを楽しみにしております!
ひかり福祉会が社会福祉法人として設立したのは1976年。当時、障害のある方たちにとって養護学校を卒業した後の行き先は限られていました。そこで「健康でイキイキと働ける場を作ろう!」との思いから事業をスタートしました。「自分の生まれ育った地域で仕事のやりがいを味わいながら暮らしていきたい」という気持ちは多くの人が思うことです。それはどんなに重い障害があっても変わりません。その意味でひかり福祉会は常に地域へのまなざしを大切にしながら事業を進めてきました。メインは日中支援事業所(作業所)の運営ですが、ニーズに対応する形でグループホームや相談支援センター、居宅介護事業など提供するサービスも広げてきました。福祉の仕事というと、学生のみなさんの多くが「専門の資格が必要」と思われるようですが必須ではありません。少しでもひかり福祉会に興味を持っていただけたら、ぜひ事業所見学に来てください。いつでも大歓迎です。ひかり福祉会では職員たちが安心して長く仕事が続けられるように、働きやすい環境づくりにも取り組んできました。完全週休二日制、残業は月8時間ほど。1週間以上の長期休暇も取得でき、ワークライフバランスの両立を実現している職員がほとんどです。もちろん産休・育休・時短勤務の実績も豊富で、家庭を持ちながら仕事を続けている職員も多数います。また、教育・研修体制も充実しており、職員たちの成長も力強くサポートしています。福利厚生の一環として職員用の医療保険にも加入しています。
私たちは、障害者やその家族健康でいきいきと働き、生きがいある暮らしを安心しておくることとができることをめざし、各関係機関、また地域のみなさまと共に「共生社会」をめざし日々事業を行っています。私たちは、互いが育ちあえるために、すぐれた理論に学び、計画的に実践を進めその成果や教訓を明らかにして、実践を向上させるために不断に努力します。その成果を広く地域や社会に返していくように努めます。私たち、ひかり福祉会関係者は、こころひとつにして事業を進めます。そのために、誰もが自由に意見を出し合えるようにし、少数意見も尊重し、ガラス張りの運営を心がけ、発展させていきます。私たちは、障害者が地域の中でゆたかにくらせるように、理解ある団体・個人と力をあわせ、障害者の権利をまもり発展させるために、制度や施策の充実をはかり、地域の社会資源として役割を果たします
<大学> 龍谷大学、立命館大学、金沢星稜大学、滋賀大学、日本福祉大学、佛教大学、福井工業大学、びわこ学院大学、花園大学、同志社大学、聖泉大学、滋賀県立大学、京都産業大学、大谷大学 <短大・高専・専門学校> 滋賀文教短期大学、滋賀短期大学、南海福祉看護専門学校
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp225131/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。