予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/4/19
2023年卒 会社説明会実施しております。まずはエントリーをお願いいたします。 選考直結のスピード選考で対応しております。文系の先輩も活躍しております!!ぜひ会社説明会にご参加ください。
公共事業がほとんどを占める安定企業です。水道工事に関しては、他社にはない高い技術力と経験で、圧倒的な強さがあると感じています。(塩沢亮寛)
<水道管の新設と取り替え現場の監督がメイン業務>大学では土木を専攻。たまたま研究室の教授と当社の社長が知り合いで、紹介されたことがきっかけで入社に至りました。現在は上下水道本管の新設と取り替え現場の施工管理を任されています。おもに春日井市の工事を担当しています。仕事は、発注を受けてから設計図が役所から届きますので、それを見て作業工程の作成、材料の発注など段取りを組んでいきます。現場作業はすべて自社の作業員で行い、現場監督として指示を出すのも私の仕事です。上下水道というインフラに関わっている仕事であることと、自分で現場を動かせることが今のやりがいです。また水道管工事は実際にやってみないとわからないことが多く、自分で計画した通りに作業が進み、1日でも工期を短縮できた時の達成感は大きいですね。<経験こそがすべて>入社後1年目はJVの現場で先輩に付いて作業の流れなどを覚え、その後3カ所の現場で監督補佐として経験を積んだ後、現場監督として独り立ちしました。初めて現場を任された時のことですが、地中を掘るとガス管など他の管も埋まっており、それをどう移動させるか、何から手をつければ安全に作業ができるのか、など実際にやってみると戸惑うことばかり。いかに経験が大切かを実感しました。また水道管の工事は断水を伴います。少しでも断水時間を短縮し、地域の方に迷惑がかからないようにするためにも、細かな段取りが重要であることも学びました。監督という立場上、私は図面を見ていますが、作業員の人にはよりわかりやすく作業方法や工程を伝えなければなりません。中には私以上にベテランの職人さんもいますので、指示する際の言葉の選び方には気をつけています。<働きやすい環境>何か困ったことがあれば、すぐに先輩や上司に聞ける風通しのいい社風です。また現場に出ればベテランの職人さんもいます。決してひとりではなく、相談できる人が周りにたくさんいるので心強いです。また資格に関しても、業務上必須のものはもちろんですが、興味のあるものでも取得費用をサポートしてもらえますし、隔年で海外への社員旅行もあり、恵まれた環境だと思います。今後、耐震化に伴う新しい管の入れ替えが増えていくと思われます。みなさんと一緒にさらに会社を大きくしていきたいと思っています。(塩沢亮寛/2011年入社)
当社は創業約50年、ほぼ100%公共工事を請負う春日井市を代表する会社です。上下水道施設工事、菅工事、土木工事、舗装工事に絶対的な自信と実績を誇っております。2000年にも及ぶ歴史の中で、私たちの生活を支える水との生活は不可欠なものであり、特に上下水道の配水管路整備に関しては日進月歩。無くてはならないその根幹である「管路」に携わるのが私たち本間工業の役割です。<こんな雰囲気の会社です>現場作業が終わりに近づくにつれて、現場がにぎやかになります。それは完成祝いの打ち上げを楽しみにしているためです。1つの施工が終わると現場ごとに飲み会を開いたりします。20~60代までの年齢・性別に関係なく、仲が良いです。新人や経験が浅い社員の近くには先輩社員がついて面倒を見てくれています。ちなみに毎年実施している「社員旅行」。一昨年はタイのプーケット、昨年はコロナ禍の影響で中止となりましたが、今年はハワイを予定しており、5年連続で海外への社員旅行を実施予定です。初めて海外に行く社員も多くおり、楽しみの一つとなっております。また、社員の誕生日やクリスマスには一人ひとりケーキが送られたりします。このように親睦も兼ねて、旅行を満喫するのも当社の魅力の一つだと考えています。18:30にはほとんどの社員が帰宅し、社内に残る人間はほとんど居ません。それぞれが就業時間後の余暇を楽しんでおります。#愛知県 #春日井市 #安定企業 #地域密着 #転勤なし #施工管理 #現場監督 #技術 #海外旅行 #誕生日にケーキでお祝い #アットホームな社風 #じっくり学べる #成長できる環境
<大学> 名城大学、中部大学、人間環境大学、愛知淑徳大学、名古屋商科大学 <短大・高専・専門学校> 名古屋医健スポーツ専門学校
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp226530/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。