予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/4/8
はじめまして。高山産業(株)の採用担当です。当社ではWEBとリアルの両方で説明会を開催しております!皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。ご希望の方は担当の石田までお気軽にご連絡ください!電話:0837-62-0216
できないことを憂うのではなく、社員一人ひとりにある強みや得意分野を伸ばしていくことが重要です。未経験でも安心して仕事に挑める環境があります!
■代表取締役社長 高山 正樹 山口・美祢を拠点に、60年以上にわたり社会インフラ、建築、運輸など建設総合サービスを提供する高山産業。「まじめに!正直に!丁寧に!」をモットーに、今後もすべてのお客様に最善を尽くし、高品質で長く愛用いただける社会インフラづくりを進めます。また一方で、当社は事業の中核を担う技術者(社員)に対し、「技術力向上のための投資」と「働きやすい職場環境の整備」を推し進めています。前者は、ICT土工に代表される最先端の技術を導入し、業務効率を高め、社員の作業量や負担も軽減するための取り組み。また、後者は20代、30代など世代別に異なる会社に対する思いや働き方に関するヒアリングを実施。社員一人ひとりの考えや意見を私が自ら拾い上げるというスタイルも、日々の業務モチベーションに直結する大切な行動だと考えています。また採用にあたり、最も重視するのは「真面目に取り組む力」です。若いからこそ発揮できるコミュニケーション力や指揮系統の理解や現場マネージメントなどに特化して能力を上げていくことで、仕事の面白さを積み重ねてほしいと思います。私たちとともに、地域に、社会に、貢献していきましょう。■高速事業部 高山 雄太 2014年入社 機械科卒生まれ育った地元に貢献できる仕事を探していた自分にとって、社会インフラに携われる業務は魅力的でした。それまで勉強した知識やスキルを生かすことができるか、不安もありました。しかし、入社後わかったのは、当社で働く先輩方の多くがオールラウンダーである点。高度な土木スキルをもった上司や経験豊富な先輩方のおかげで、様々な勉強ができています。日ごろ私は、定期作業である高速道路の保守業務をメインに、天候等の変化によって生じる降雨や雪氷対策などに幅広く携わっています。そんな私が仕事上で大切にしている点は、自分自身、そして仲間の安全です。高速道路の各種作業は、万が一の危険がともなうもの。交通規制を張り、自分の立ち位置や周囲の確認があって初めて作業が進行できることを肝に銘じ、時には先輩であっても「危ない」と声をかけるようにしています。それが実現するのも社員同士のコミュニケーションが円滑であるからこそだと思います。毎年新しい業務に立ち会う機会に恵まれる当社の仕事を通し、今後も一つひとつの業務スキルを上げていきたいですね。
私たち高山産業(株)は、人々の生活スタイルや価値観の変化、社会の構造改革・新機軸など移り変わる時代の中でも創業以来、決して変わることのないマインドがあります。人々の生活や社会のお役に立てる、求められる企業であり続けたいという強い意志です。お客様の諸要求にお応えし、いかに満足していただけるモノ・コト・サービスを提案・提供することができるか社員一丸となって取り組んでまいりました。快適な生活環境づくりに寄与し、お客様の利益に視点を置き、信頼の絆の繋がりを私たちと共にに築き上げましょう。
<大学> 日本大学、山口大学、長崎大学、青山学院大学、関西大学、駒澤大学、神戸大学、東海大学、近畿大学、京都産業大学、福岡大学、広島工業大学、崇城大学、宮崎産業経営大学、西日本工業大学、創価大学、九州産業大学、第一工業大学、日本文理大学、下関市立大学
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp227657/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。