予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/22
こんにちは!(株)ナイスの総務部の寺田です。弊社のページをご覧いただきましてありがとうございます!2023年度卒の新卒採用を継続しています!興味がある方は弊社ホームページをご確認ください!http://www.nais.ne.jp
こちらが新入社員の椛田さん(東海大学大学院出身)と加藤さん(北海道大学出身)。入社直後からやりがいのある仕事を任せられている。
◎入社1年目から、重要施設の安全確保に貢献する解析を担当!原子力に特化した解析・評価・研究を手がけるエキスパート集団として、日本のエネルギー産業の安全を支えている当社。原子炉の炉心解析や放射線の環境影響評価は、業務のほんの一例にしか過ぎません。高い専門性を武器に、多彩なフィールドで活躍しているのも特長のひとつ。放射線を活用して医療の発展に寄与する研究プロジェクトや、太陽熱を使った新エネルギーの研究プロジェクトにも参画しています。私の担当業務は放射線の遮へい解析。放射線量が基準値以下であることを証明する解析で、廃棄物処理施設の安全確保のために必要不可欠な仕事です。原子力の知識はありませんでしたが、3カ月以上に及ぶ社内外の研修が成長を後押し。原子力学会などで論文を発表するほど、プロフェッショナルな先輩がそろうのも心強いです。この仕事の面白さは、学生時代に学んだ情報システムのスキルを生かして、社会貢献度の高い仕事に携われること。経験を重ねるごとにできることが増えていくのもやりがいです。先日、任された解析に対して上司から合格点をもらえたばかり。大きな達成感を味わうことができました。〈科学計算部/佐藤さん//2018年入社〉◎革新的技術の開発をリード!原子力の業界に人工知能を融合させた新領域・最先端での仕事をしたいと考え、入社を決めました。弊社は高度な技術を持った少数先鋭のチームにより構成されています。早く、一員として自信をもって仕事ができるように切磋琢磨しています。現在、人工知能を活用したFMEA表の自動作成システムの開発を進めています。FMEAは日本語で”故障モード影響解析”と呼ばれ,不具合や故障の未然防止や信頼性・品質を高めるための手法です。このFMEA表の作成にAIを用いて自動化することにより、作業の負担を減らすと共に、人間よりも正確で信頼できる結果が得られるようなシステムを目指しています。弊社はほぼ毎日おやつタイムが設けています。上下や部門の枠を超えたコミュニケーションの機会が確保されており、職場に溶け込みやすいです。完全週休2日制や有休日数、夏季休業なども魅力の1つで、地元が遠くても長期間での帰省が可能です。ワークライフバランスがしっかりと確保されており、長く活躍していけると感じています。〈科学計算部/加藤さん/北海道大学出身/2021年入社〉
(株)ナイスはCO2を出さないで24時間電力を安定供給する原子力を安全に管理し、臨界解析の実施、遮へい解析、燃焼解析、放射線被ばく分析、国内外の原子炉施設の調査を主に専門とする技術集団の会社です。(株)ナイスを、原子力発祥の地 東海村に、平成2年に設立し、平成9年から本格営業を開始しました。当社は、これまで主に原子力関連の業務に携わり、PRA解析、臨界計算、遮へい計算、核融合炉の研究・解析、データベースの構築などに高度の技術を提供し、お客様のご要望にお応えしてまいりました。原子力は世界的な技術でありますので、海外から優秀な人材を求めるとともに、国内の学会や国際機関の活動にも積極的に参加することにより、技術の習得に励んでおります。
<大学院> 京都大学、筑波大学、早稲田大学、東海大学、名古屋大学 <大学> 茨城大学、信州大学、帝京科学大学(東京)、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、防衛大学校、武蔵野大学、山形大学、山梨大学、東京大学 <短大・高専・専門学校> 茨城県立産業技術短期大学校
ボストン大学大学東京大学(博士課程)筑波大学(博士課程)京都大学(博士課程)茨城大学(博士課程)大阪大学(博士課程)東北大学(博士課程)
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp232182/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。