予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/10/19
現在、応募受付を停止しています。
みなさん、こんにちは!一井/採用担当の酒井です。今後、合同説明会・会社説明会の日程などアップしていきますので興味のある方は、是非ぜひエントリーをお願いします!
「モノづくりに興味がある方なら当社の仕事はきっと楽しめるはず。若手のチャレンジを後押しし、失敗した時は改善策を一緒に考えてくれる社風が心強いです!」と井口さん。
機械やクルマが好きで、大学では機械工学科を専攻。就職活動では、採用担当者の人柄から温かい会社だと強く感じた当社を志望しました。想像していた通り、みんなとても仲が良く、全体的に若い世代も多いため、安心して仕事に取り組めています。主にクルマのボディを手掛ける当社では、国内メーカー各社と取引を重ねており、さまざまな車種の部品に携わることができます。金型の設計から部品まで、お客様と連携しながら作り上げる面白さを感じることができるのも一つの魅力。大小さまざまな部品から一つのクルマが完成するわけですが、プライベートでもクルマを見る“視点”が大きく変わりました。人気車種から高級車種まで幅広く手掛けられる面白さや達成感が得られるのも私たちの仕事のやりがいだと感じます。新入社員研修後、生産技術部の治工具担当として、治具や金型を改善する部署に配属。ひたすら工具を扱いながら、金型を直したり、溶接したり、また、台車や棚を製作しました。プレスに使用する金型は、頻度に応じて傷むこともあれば、形状が悪くなることもあります。さまざまな不具合を扱う中で、モノづくりに関する理解を徐々に深めることができました。同じようなトラブルが発生しても少しの違いで原因が異なり、追究することが難しいと感じることもありましたが、何度もトライ&エラーを繰り返し、関係部門と一緒に解決に導くことができた時は一つの達成感が得られました。入社2年目の現在は、品質管理部で新規部品の立ち上げを任されています。各部署から意見を集約し、どのように進めるべきか考える中で、人前で話すことも苦手だった私が自分なりの意見を述べることができるようになるなど、自分自身の成長を実感できています。まだ分からないことも多くありますが、上司や先輩に学び、幅広い知識を吸収していきたいですね。また、新規部品を立ち上げるにあたり、取引先のお客様と毎日のように連絡を取るようになりました。小さな悩みも相談しやすいなど、密にコミュニケーションを図ってくださるお客様にも感謝しています。何より、私たち若手にもチャレンジできる機会を与えてくれる当社だからこそ、楽しく仕事に取り組めてきたと思います。無事にラインを立ち上げ、クルマを世の中に出すことが今の私の目標です!(品質管理部 品質管理課/井口七海さん/2018年入社)
自働車部品加工を中心に、単動型プレス・順送型プレス・溶接組立加工の加工技術を製品開発段階から製品に織り込み、生産性の向上及び品質の向上をベースにコスト競争力のある製品を数多く生み出しています。
<大学院> 倉敷芸術科学大学、東海大学 <大学> 岡山大学、岡山商科大学、岡山理科大学、就実大学、吉備国際大学、福岡大学、福岡工業大学、福岡女学院大学、九州工業大学、九州国際大学、九州産業大学、九州女子大学、近畿大学、鹿屋体育大学、福山大学、広島工業大学、広島国際大学、広島国際学院大学、愛知学院大学、愛知工業大学、愛媛大学、大阪経済大学、関西学院大学、島根大学、東亜大学、徳山大学、金沢工業大学、長崎県立大学、梅光学院大学、琉球大学、立命館アジア太平洋大学、中央大学、法政大学、芝浦工業大学、湘南工科大学 <短大・高専・専門学校> 津山工業高等専門学校、中国職業能力開発大学校(専門課程)、就実短期大学、中国短期大学、山陽学園短期大学、岡山科学技術専門学校、専門学校岡山情報ビジネス学院、専門学校岡山ビジネスカレッジ、旭川荘厚生専門学院、有明工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、福岡工業大学短期大学部、麻生情報ビジネス専門学校北九州校、嘉穂経理専門学校、九州調理師専門学校、香川短期大学、専門学校穴吹ビジネスカレッジ、中日本自動車短期大学、熊本歯科技術専門学校
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp234412/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。