予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/25
2023年卒採用対象の会社説明会の予約を受け付けております。会社説明会ご予約画面よりご予約ください。随時、日程を更新しておりますのでご都合に合わせてご参加ください。※総合職・一般職の募集となります。皆さんのご参加お待ちしております!
社員同士のつながり、お客様とのつながりを、より「深く」、より「緊密に」つなげることができる「最高のチーム」創りを目指しています。(代表取締役 作村直人)
1954年の創業時から石炭、石油、LPガスなどのエネルギー事業を柱に、現在は「エネルギーから快適生活空間創造業」を掲げて、ガス回りや水回りを中心としたリフォーム事業を展開。地域に密着して65年、お客さまからは「富士産業さんは何かあればすぐに来てくれる」という声をいただいています。補修や修繕を行う工事技術スタッフの質の高いサービスは、そのまま当社の強みとなり、ガス回りや水回りの不具合だけでなく、簡単な大工仕事なども引き受けるようになりました。それがリフォーム事業に発展し、「ふじまる応援隊」として、お客さまの信頼をいただくようになったのです。創業者である石井忠雄は「商いは人の道。人に喜んでもらえてこそ商売ができる。世の中のため人のために尽くすことが真の幸せ」と熱く語っていました。「金町、葛飾でいちばん親切な炭屋さん」と言われ、創業の精神は現在にも引き継がれています。若い皆さんが豊かな人間力を身につけ、お客さまのニーズに応える仕事をし、会社とともに成長していけるよう願っています。(作村 直人/代表取締役社長)【先輩社員からひと言】大学は文系の学部でしたが、将来を考え、何か技術を身につけたいと考えていました。そんな私にとってゆくゆくはガスや水道管の管工事に関する資格も取得できる当社の環境は魅力的でした。現在はLPガスの営業としてお客様への提案のほか、ガス点検や簡単な器具等の取り付けなども行っており、技術的なスキルなどについても着実に磨くことができている実感がありますね。周囲には頼りにできる先輩が多く、何でも気軽に質問できるのはもちろん、新しい作業も見守られているという安心感のもとで取り組むことができるので、自然と知識の幅も広がってきました。まずは自ら担当するエリアを持って、お客様の信頼に応えられるようになるのが目標ですが、さらにその先では、ガス整備士などの資格を取得し、管工事を担当できるようになりたいと考えています。やりたいと声を上げれば、どんどん任せてくれるこの職場で、自分らしく成長していきたいですね。(2020年度入社 総合職 千葉営業所)
【快適な生活空間の提案をしています】LPガスは酸性雨の原因となる硫黄酸化物や地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出量が少なく、地球環境にやさしいエネルギーです。また大震災の際にも迅速に完全復旧ができ、持ち運びが容易で災害に強いエネルギーでもあります。また生活に欠かせない必需品で好不況の影響を受けず、当社はLPガス販売を主体に安定した経営を行っています。更に新しいライフスタイルを提案し、快適な暮らしと省エネ・環境問題にも取組んでいきます。常にベストなエネルギーをお客様に提案するため、ECO事業にも取組んでいます。「太陽光発電システム」やガスから水素を取り出し、空気中の酸素と反応させて発電する「家庭用燃料電池(エネファーム」で、発電時の排熱を給湯にも利用します。今後ともLPガスから暮らしの困りごとまでサポートする「ふじまる応援隊」事業を通じ、これからも快適な生活空間の提案をしていきます。
社会人としての成長と、お客様との信頼関係創り、そして配管工事や住宅設備機器の設置工事など確かな技術が身に付きます。
<大学> 亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、神奈川大学、関東学院大学、国士舘大学、駒澤大学、昭和女子大学、順天堂大学、城西大学、城西国際大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大正大学、高崎経済大学、多摩大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、東京外国語大学、東京国際大学、東京農業大学、東京福祉大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、文教大学、法政大学、明治大学、横浜市立大学、立正大学、和歌山大学、早稲田大学、流通経済大学(茨城)
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp235662/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。