予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/28
2023年4月入社 WEB会社説明会(ZOOM)を以下の予定にて開催いたします。 【第3回】2022年07月13日(水) 【第4回】2022年07月27日(水)皆様のご参加をお待ちしております。
2017年入社のH.Hさん(右) 2018年入社のG.Bさん(左)
私は地元での就職を希望し、いろいろな会社の説明会に参加していました。そんなとき、就活担当の先生からラネックスを紹介されました。まず仙台に本社があり、事業所が東京や海外にあることに興味を持ち志望しました。実際、面接を受け、さらにこの会社で働いてみたいと強く感じられる会社でした。入社後は、3カ月間の研修を行い社会人としてのマナーやプログラミングの基礎を学びました。研修では個人でプログラムを製作したり、グループに別れてチームの一員としてプログラムの製作を行います。チームでプログラムを作成したときは、より実戦に近い形式で製作を行うため、苦労したこともありましたが、他の人の意見も聞くことで自分の知識と技術力を磨くことができました。現在の作業は、システム開発とデータベースの更改作業、保守作業です。その中で、保守の作業は月に一度ですがお客様の元での作業があります。私はこの月に一度のお客様の元での保守作業が楽しみの一つです。と言うのも、お客様の生の声を聞いた時に信頼してもらえている充実感と、時には社会人としてのアドバイスをいただくことがあり、自身の成長にも繋がっていると思うからです。少人数だからこそ深く仕事を教えてもらうことができ、自分で判断する能力を身につけることができることがラネックスの魅力だと思います。(2017年入社 H.Hさん)日本へ留学することは私の子供頃からの夢でした。その理由は日本の優れた技術を学びたいと思っていたからです。留学後は専門学校で2年間勉強し、卒業後は英語が活かせる会社に入社したいと考えておりました。そんなとき、会社説明会でラネックスを知り、海外支店があり、英語ができるプロの先輩がいることや、社長の海外に対する考え方が他の企業とは違うことに魅力を感じ、自分の語学力を活かしてシステム開発をしてみたいと思い入社を希望しました。入社後は、3カ月間の研修があり、研修の中で外国人の私にも理解できるように講師の方が優しく教えてくださり、プログラミングを学ぶことができました。現在私はフィリピン支社と仙台本社のブリッジとなり、システム開発を行っております。社内には、私を含め様々な国の出身の方が在籍しています。考え方の違いや文化の違いを聞けるため、新しい発見があり、日々楽しく仕事ができています。(2018年入社 G.Bさん)
1993年創業以来、時代とともに、そして企業の皆さまとともに成長を続けてきました。私たちが大切にしてきたのは、お客さまが直面する困難や課題に正面から向き合い、その本質を見極めた上での解決策の提案にあります。お客さまの発する言葉に真摯に耳を傾け、課題を徹底的に吟味し最良のソリューションを提供すること。さらに、それに続くアフターフォローにより、システムをより良いものへと昇華させること。ビジネスの課題に国境がないように、私たちもまたボーダレスに成長していきたいと思います。
<大学> 東北大学、岩手県立大学、宮城大学、東北福祉大学、東北学院大学、東北工業大学、東北文化学園大学、石巻専修大学 <短大・高専・専門学校> 仙台高等専門学校、東北電子専門学校、東北文化学園専門学校、専門学校デジタルアーツ仙台、仙台総合ビジネス公務員専門学校
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp235698/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。