予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/7/2
現在、応募受付を停止しています。
当法人では、働く職員が活き活きと仕事に取り組んで欲しいと考ます。実力反映の職務等級制度や資格取得の支援など「働き甲斐」のある職場づくりと共に、企業主導型保育園の運営や有給取得の促進など、ワークライフバランスの図れる「働きやすい」職場環境を整えています。
「私たちと一緒に楽しく働きながら、さらなるスキルアップを目指しましょう!わからないことがあれば何でも聞いてくださいね」と話す峰本さん。
皆楽園に就職しようと思ったきっかけは大学の実習先が皆楽園だったからです。他学科の学校だった為、介護についての知識が無かったのですが、現場の明るい雰囲気と、ご利用者様に対し真摯に向き合っている職員の姿を見て、ここの施設で働きたいと思い応募しました。現在は、グループホームでご利用者様の生活全般のお手伝いをしていますが、最初は出来ない事が多く、その都度先輩職員の方に相談に乗って頂き、今ではご利用者様から「お姉ちゃんがいてくれると安心する」といった言葉も頂ける事が増えてきました。皆楽園では、季節のイベントやお誕生会等も豊富にあり、スタッフ同士で何をしたら喜んで頂けるかを話し合い、実践で喜んで頂けた時にやりがいを感じます。今後は、介護福祉士の資格取得を目指しています。未経験から介護福祉士合格まで会社がサポートしてくれる制度もあるので初心者の方も安心して働ける職場だと思います。私達と一緒に皆楽園を盛り上げていきましょう!(山本 花奈衣さん)学校で介護について学んでいたものの、実際やっていけるかどうか不安でいっぱいでしたが、親切で優しい先輩のおかげで、次第に自信をもって仕事に取り組めるようになりました。入職後、新人研修で社会人としてのマナーなどを学んだ後はOJTで仕事を覚えていきます。最初の1年間はマンツーマンで指導が受けられるプリセプター制度が導入されているため、ささいなことでも気軽に質問できて安心。2年目となっても親しみやすい先輩ばかりですから、いつでも何でも教えてもらえて働きやすい職場環境だと思います。今は障がい者施設で10代から60代までの利用者さまの生活支援を担当。学校では高齢者介護を中心に学んでいましたが、いろいろなことに挑戦したいと考えて敢えて希望しました。教育システムがしっかりしており、初心者でも着実に実力が身につき自己成長を実感できます。デイサービス、グループホーム、障がい者施設など、多種多様な事業を展開しているため、希望すればさまざまな現場で働けるというのも大きな魅力ですね。また、有給や産休などの制度も充実し、スタッフのライフワークバランスを第一に考えてくれているのが有り難いですね。(峰本 正太さん)
皆楽園は 1981年創業の社会福祉法人です。岩出市を中心に紀の川市、和歌山市東部地域において、特別養護老人ホームをはじめとする介護事業の他、障がい者支援施設、コミュニティサロン、診療所、企業主導型保育園など多角的・多面的な事業展開を図っております。また、介護員初任者研修、介護福祉士実務者研修の開講認可をとり、定期的な開催を行っております。地域への公益性を考えた施設運営から、未来を担う介護職の育成まで、幅広い事業に取り組んでいます。皆楽園は<ご利用者><地域社会><私達自身>皆が明るく楽しく、誰もが自らの望む人生、尊厳ある生き方を全うできる社会・地域づくりを目指しています。社会福祉法人 皆楽園 理事長 榎本 茂樹
<大学> 四天王寺大学、関西福祉科学大学、桃山学院大学、大阪教育大学、関西福祉大学、大阪成蹊大学、京都橘大学、近畿大学 <短大・高専・専門学校> 和歌山信愛女子短期大学、四天王寺大学短期大学部、大谷大学短期大学部、和歌山YMCA国際福祉専門学校、和歌山社会福祉専門学校
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp239869/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。