予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/5/25
日経イベント・プロは、デジタル技術を活用し、世界を代表するメディアカンパニーを目指す日本経済新聞社グループのイベント事業の中核となるために、グループ内のイベント企画・運営機能を統合して2018年に設立された会社です。新しい時代の扉を開いてきた数々のリアルイベントの開催経験に、時間と距離を超えて人々をつなぐデジタルの力を加え、メディアグループの「日経」だから創れるイベントの未来がある――。私たちはそう確信しています。ぜひご応募ください。
秋葉原駅に近いビルの16階の本社は社員がレイアウトした。さまざまなスペースで談笑や仕事ができ、セクションを超えた交流が生まれ、新たな企画の立案にも結び付いている。
■次もご依頼いただけるようにと願い込め 東京ビッグサイトなどで企業の人事部門が集まる合同会社説明会をご存じの方も多いでしょう。採用にかかわらず様々なテーマで開かれるマッチングイベントの総称を展示会といいます。 私の仕事はこの展示会の「中の人」です。SNSを想像されるかもしれません。公式SNSの更新も業務の1つですが、イベントの企画、提案から主催者や出展者への対応、当日の運営、実施報告まで、1つのイベントが成功するようチームで協力し合い、ひとつひとつこなしていきます。特定のクライアント、出展者や協力事業者…。多くの会社と関わり、複数案件を同時進行で処理していく。私は入社してから整理の力がついたと感じています。 単純作業と複雑な思考が必要な業務が日々交錯し、簡単な仕事ではありません。それでも「展示会が無事終わる日」に向け、また次もご依頼いただけるように目の前の仕事に黙々と向き合う。この仕事のやりがいだなと思います。(イベントプロデュース1部 女性/2018年入社)■アイディアが会場で形に―出会いや喜び創出 私は企業向け展示会を担当し、チームの中で生まれるアイディアが形になり、会場で新しい出会いや喜びが創出できたときにやりがいを感じます。 日経というと堅いイメージがあるかもしれませんが、広報やメディア発信など、だからこそできる強みがあります。目的と方法がしっかりしていればジャンルを問わずやりたいイベントに挑めるし、改善提案もできる環境です。分からないことは周りが助けてくれます。ものづくりが好きで目的意識のある方、ご応募お待ちしています。(イベントプロデュース1部 男性/2021年入社)■「伝える力」をみんなの手で進化させる 新型コロナウイルス禍の2年、イベント開催の仕方は大きく変わりました。時代はいつも先に行く。変化に対応しようと、取り組んでいるのが体験型メディアとしてのイベント価値を高めるDXです。 オンライン展の来場者の行動データ(足跡)から、解像度高くニーズをあぶりだし、リアルで深く温もりのあるつながりをつくる。「伝える力」を社員みんなの手で進化させようとしています。明るく前向きな思考と人の喜びを自分の喜びとする心をもち、現状に甘んじることなく最良のサービスを目指す会社です。あなたが仲間に加わってくださることを願っています。(代表取締役社長 中畑 孝雄)
私たち『日経イベント・プロ』は、『日経グループ』のイベント事業の中核的な担い手として設立された会社です。現在は日本経済新聞社や日経BPなどが主催するイベントのほか、グループ外の企業・団体からも運営業務を受託し、情報発信やビジネスマッチングの機会なども提供しています。
<大学> 青山学院大学、跡見学園女子大学、大阪芸術大学、共立女子大学、慶應義塾大学、國學院大學、淑徳大学、城西大学、成蹊大学、多摩美術大学、中央大学、東海大学、同志社大学、日本大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp245253/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。