予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/5/12
2023年度卒の新卒採用を開始いたしました。
「人と出会った際、所属する組織ではなくその人自身を見ます。そのため、幅広い経験を積むことが大切ですし、経験の積める会社を選ぶのもいいと思いますよ」(吉見さん)
■社会インフラを守ることで地域社会に貢献当社は1947年の設立以来、病院や上下水道、港湾設備など、社会インフラにかかわる電気設備の施工に携わってまいりました。高度経済成長期に整備された社会インフラの老朽化が急速に進み、設備の維持管理と更新がより重要とされる昨今。当社は、高度な診断技術を生かして、人々の生活に欠かせない社会インフラを守ることで、地域社会に貢献しています。■意思決定の早さが自慢当社で経験を積んだスタッフは、知識も技術も豊富な電気設備のプロフェッショナル。一人ひとりが、マルチタレントのように活躍するのが特徴です。現場では、各人が会社の代表として意思決定することも多いため、自ら考えて行動する能力も養われます。そのフットワークの軽さは、多方面から高い支持をいただいております。■先端技術にも積極的に挑戦国内外の技術顧問たちと連携することで、世界の動向にも注目。新しい分野の仕事にも積極的に挑戦するため、先端技術を保有する海外企業とライセンス契約を締結しています。国内では当社だけが保有する先端技術をさまざまな現場で活用し、お客さまが求める高いレベルの仕事を実現しています。■地元・四日市に密着しながら、日本全国へ設立当時から四日市石油化学コンビナート関連の工事を手がけるなど、地元に密着した事業を展開してまいりました。しかし、国内で唯一当社が保有する診断技術は、地元のみならず、日本全国に必要とされています。その技術を携えて、当社のスタッフは全国で活躍しています。■大きな飛躍のチャンス到来!社会インフラの電気設備を支える仕事は、今後ますます重要になっています。同時に、業務の内容も複雑化する傾向にあり、技術者に求められる能力も年々上がっています。その中で、電力設備の診断と維持管理の提案ができる当社の目の前には、大きなマーケットが広がっています。アメリカとイタリアの2社とライセンスを締結した、国内唯一の技術を生かして、大きく飛躍するチャンスを一緒につかみましょう!(代表取締役 吉見 明博)
三重県を中心に電気工事事業を行っておりますが、オンリーワンであるケーブル劣化診断を始め、トータル的なケーブル診断システムの設置、ケーブル修復業務などで未来を先取りしています。
<大学> 大同大学、中部大学、名古屋工業大学、福井大学、福井工業大学、名城大学
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp245503/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。