予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/10
現在、応募受付を停止しています。
【2023年度採用について】2023年度採用につきましては、現在募集受付を停止しております。募集受付を再開する際には、マイナビのサイトにてご連絡いたします。
誠実で責任感の強い人、前向きに挑戦する人を待っています。
土木工事に関する仕事だけれど、設計でも施工でもない、発注者側の立場に近い仕事。そんな私たちの仕事について、先輩方からのメッセージです。◆社会資本整備監理事業に従事している先輩から事業全体の進捗管理や事業に係る関係者との調整、事業をすすめるうえでの課題解決など災害対策事業が円滑に進むよう国土交通省と協力し、業務を行っています。事業を完了させるまでには多くの課題が発生します。各課題を解決するには、様々な機関との調整が大切であり、大変な業務ですがやりがいも大きいです。しっかりと対応するために、勉強に邁進する日々です。◆「福島再生関連事業」に従事している先輩から福島県内では除染に伴い発生した大量の除去土嚢等の処理が福島再生に向けた大きな課題となっています。このため、除去土嚢などを安全かつ集中的に貯蔵する中間貯蔵施設の整備や県内の仮置場からの輸送路確保が重要となっています。私は、環境省が整備している中間貯蔵施設の保管場や受入・分別施設などの整備に係る工事積算業務を担当しています。私が携わった工事の完成が近づいて行く様子が福島再生に微力ながら貢献したことを考えると、とても達成感があります。また、周りの方々の協力やアドバイスを得ることで、確かな知識を身に付けていることも実感しています。これからも正確な積算や適正な工事価格を算出することを心がけます。皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。
当協会は、主に国土交通省が管理する東北地方の河川、ダム、道路等の公共施設の整備・管理、災害防止等に関わる事業の支援を実施している一般社団法人です。主な業務として、「収益事業」と「公益事業」を中心に実施しており、収益事業は、国土交通省等が実施している公共施設の整備・管理等の業務を受託し、施設の適切な管理や事業マネジメント等をサポートしています。また、災害復旧や福島再生関連事業等新たな地域創生への支援も積極的に取り組んでいます。公益事業は、激甚化する自然災害に対して、防災エキスパート制度等「防災に関する支援事業」、新技術の開発等大学や研究機関への「技術開発・研究支援事業」などの支援事業のほか、東日本大震災の経験を後世に伝える取組などを企画し実施しています。これらの事業を実施するためには、地域社会から信頼され、期待される組織を目指し、社会の要請に応じて“CHANGE”できる柔軟性、果敢に”CHALLENGE”する行動力を持ち続けて活動しています。また、業務を受託する場合には資格要件も必要なことから、資格の取得への補助や研修も実施しており、技術職員に占める技術士及び1級土木施工管理技士取得の割合は65%です。さらに、福利厚生として、プロスポーツへの観戦助成も実施しており、協会全体で応援しています。私たちの財産は「人材(財)」と考えており、学生時代に学んだ知識よりも社会人になって得る幅広い知識が人を育てます。「やる気」と「元気」と「思いやる気持ち」を持った学生を待っています。
技術者向け研修を定期的に行っています。それぞれの技術者が業務を実施するにあたり必要な事項を学ぶ機会となっています。
<大学院> 東北学院大学 <大学> 秋田大学、足利工業大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪工業大学、埼玉大学、中央大学、東北学院大学、東北工業大学、新潟大学、日本大学、八戸工業大学、宮城大学、室蘭工業大学 <短大・高専・専門学校> 秋田工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、宮城県農業大学校、中央工学校
秋田県立農業短期大学、伊藤学園テクノ・ホルティ園芸専門学校、東北理工専門学校
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp246063/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。