予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/11/2
現在、応募受付を停止しています。
学生の皆さんこんにちは。建設プロジェクトセンターの採用担当です!この度は数ある企業の中から弊社のページをご覧いただき誠にありがとうございます!弊社では3月より会社説明会/選考会を実施いたします。少しでも関心をお持ちいただきましたら是非セミナー予約画面よりご予約をお願いいたします。皆様のご参加一同楽しみにお待ちしております。
「会社が発展し続けるためにも、人材育成に力を入れていきたいと思っています」(佐々木常務)。「先輩方が側にいるので、分からないことは気軽に相談できます(桐原さん)
弊社は1989年の設立以来、総合建設コンサルタントとして数多くの道路や橋梁、河川・堤防などの設計やメンテナンスに携わってきました。“先人の知恵や教えを学び、新しい発想でものづくりを行う”という「学而創新」の言葉を経営理念とし地域社会に貢献しています。今でこそ新規の橋の建設は少なくなりましたが、高度成長時代に数多くの道路や橋などの設計を手掛けたスペシャリストが在籍。その豊富な経験をもとに、建築物の維持管理だけでなく、地質を踏まえた土木設計、石橋など文化財のメンテナンスも得意としていることが、弊社の強みとなっています。今後地域社会に貢献するためにも100年継続していける企業を目指して、技術力の向上はもちろん社員の団結力、若手人材の育成に力を注いでいきます。技術士など資格取得を目指したい人には、費用面含め会社が全面的に応援します。一生懸命取り組んだことが、後に残っていくやりがいのある仕事です。100年続く企業を社員一丸となって創っていきたいと思います。(常務取締役/佐々木憲幸)高校の土木科を卒業後、自分の頭で思い描いた設計が提案に生かされる土木設計という仕事に魅力を感じて入社しました。道路を設計する上では、いくつもの基準をクリアしながら設計する必要があるので、先輩方から指導をしていただきながら取り組んでいるところです。先輩方はみなさん熱意ある方ばかりなので、こちらから向かっていけば真摯に対応してくださいます。特に今担当しているのは災害現場の道路復旧の仕事なので、測量のために現場を目の当たりにした時にはその被害の甚大さに愕然としました。同時に、道路を必要としている地域住民のみなさんのためにも、一刻も早く現場の道路を復旧させなければと思いましたね。土木の仕事は社会に不可欠なやりがいのある仕事です。実際にやってみないとその魅力は伝わりづらいかと思いますが、橋や道路に少しでも興味がある人は、一度は土木の世界に触れてみることをおすすめします。私も今は目の前の仕事に集中したいと思っていますが、一通り仕事を覚えたら、技術士の資格を取るのが目標です。(桐原辰佳/技術部/2020年1月入社)
私共は、21世紀の現状と自然現象と向かい合いながら、「安全・安心」な暮らしの実現に地道な諸活動を継続しながら社会インフラを次世代へ引き継ぐ責務も感じています。その傍で社会貢献の必要性から地域住民等と共同で農業を中心とした農園運営や熊本の歴史街道を地域活性化に活かすシンポジウム開催等に事務局として参画し、地域の歴史や文化そして生業を生かす諸活動にも係っております。私たちが土木技術の、ものづくりの原点と考える、古きを学び新しきを創るという『学而創新』の実践を通じて、心豊かに会社と社会の繁栄に寄与するよう技術の研鑚に務めております。
技術研究所敷地内には、古民家風のKURAを新築し、社員の勉強の場や地域の方々の憩いの場として活用しています。
<大学> 熊本大学、関東学院大学、日本大学、鹿児島大学、崇城大学 <短大・高専・専門学校> 西日本短期大学、九州測量専門学校
大学・専門学校以外でも熊本工業高校や熊本商業高校などの高卒の採用実績も多数ございます。
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp249902/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。