予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/9
皆さんこんにちは!小木曽とお申します!この度は当社のページをご覧いただきありがとうございます。当社ではSNSを活発に行っておりますので時間があれば覗いてみてください!説明会などの日程は説明会タブに記載してます!!
リニア中央新幹線関連の工事や道路整備など南信州地域はこれまでにないくらいの発展を迎えようとしています。
私たちは良い道路や社会基盤を作ることが南信州地域の各産業の発展につながると信じています。道路は通勤・通学、農作物や精密部品の運搬、スムーズな運送・配達、観光客の乗り物移動など様々な地域の産業とつながっているからです。しかし社員が幸せでない会社に地域発展に関する仕事が務まるとは思いません。当社では、そんな思いの中、社員の皆さんに安心して楽しく働けるための福利厚生を用意しています!【業務に必要な資格や免許取得費用を会社が完全サポート】業務必要な資格を会社の費用負担で積極的に取得していただきます。早めに資格が取れて現場で経験できるため、技術習得のスピードが早まります。【仕事で必要なものの個人負担を出来るだけ させない社風】社員の皆さんに気持ちよく仕事をしていただくためには清潔さは欠かせません。そんな思いから、作業服や安全器具は会社で支給し、清潔な身なりを心がけています。【スムーズな技術取得が可能】技術が一生の宝になるこの業界ですが、筋力仕事が多いとこの先体が心配になると思います。しかし、心配はありません。当社が得意とする舗装工事などの仕事は、機械化されており筋力を多用する業務も減ってきています。
弊社は、現在の前身として 大正初期に初代代表 小木曽 武が建設工事の個人請負を営み、昭和3年頃より地元の建設会社として地域の皆様にご愛顧を頂戴しております。創業時は飯田下伊那地域で一般土木、送電線や水路、水道などの生活基盤工事をしておりました。 2代目代表の小木曽 進が創業以来の土木工事を引き継ぎ、中央自動車道新設の際には大手舗装会社の下請けとして、数百人の労働者を従え高森町から駒ケ根間の構造物工事に従事しました。その縁で昭和59年には舗装工事部門を新規に開設し、土木・舗装工事の2部門を中心に事業展開し現在に至ります。3代目代表の小木曽 啓人が最新の舗装技術や施工機械を導入しアスファルト舗装・大型コンクリート舗装・路面切削業務などや、交通安全のためのランブルストリップス工法や、橋りょうの新設や補修工事等の業務を拡大。平成22年には長野県飯田市座光寺に自社アスコンプラントを本社に併設し、平成26年には下伊那郡豊丘村にアスコンの中間処理施設などを設置しアスコンのリサイクル業務を開始しました。初代代表が建設業を初めてからちょうど100年を迎える令和元年には4代目の現代表 小木曽 謙策が就任いたしました。老舗の建設企業として これからも地域に根差し、人と環境にやさしい土木・舗装技術を日々研鑽し、インフラ整備を通じて地域に貢献できます様に努力して参ります。
南信州地域の土木・舗装工事などの社会基盤整備を通じて社会に貢献する企業です。
<大学院> 信州大学 <大学> 信州大学、関西大学、名古屋学院大学、明星大学、愛知学院大学 <短大・高専・専門学校> 長野工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校、中央工学校
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp252870/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。