予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/3/1
就活生のみなさんこんにちは!入栄工業採用担当の津田です。弊社は、何十年も街に残る建物の骨格を担う、鋼構造物のエキスパートです。2021年11月に新社屋が開所し、総務・管理・設計・営業の機能がお引越しをしました。2024年には新工場設立予定です。事業規模を拡大している弊社は、経験、学部問わずモノづくりに興味がある方、新しいことに挑戦できる方そしてなにより元気な方の応募をお待ちしております!
先輩社員がしっかりと教育をし一人前になるまでサポートします。
入栄工業は百貨店や大型スーパー、高層ビルなどを支える鉄骨の骨組みを作る会社です。テレビ新広島新社屋、尾道市庁舎、エディオン福山本店など、入栄工業は街のランドマークとなる大型施設を数多く手がけています。建物で街の景色は変わるため、「地図に残る仕事」に携われるのはなによりの喜びです。公共性が高い仕事のため、関わった建物を街の様々な場所で見ることができます。そのたびに「作る喜び」「街のために役立った誇らしさ」を感じられ、きっと家族や友人にも自慢したくなるはずです。何十年も街に残る建物の骨格を担う鋼構造物のエキスパート!国土交通大臣が認定した鉄骨工場評価では上から2番目のHグレードを獲得するなど、製作能力を高く評価されています。主な業務はCADを使って鉄骨の設計図を描く「設計・作図」を行うこと、そして設計図に従ってプラモデルのように鉄骨を組み上げる「鉄骨製作」を行うことです。鉄骨同士を溶接する作業を行いますが、従業員の半数以上が工業科以外の出身ということに驚かれます。現場では機械化が進んでいますが、機械には任せられない職人の技術も多くあります。苦労して完成した建物は何十年も残る街のシンボルになります。モノづくりにやりがいを求める人にとって、これ以上の環境はないと思っています。
入栄工業は昭和34年6月に広島県福山市で創業して以来、鉄骨の専業メーカーとして数多くの構造物を手がけてきました。昭和40年からは日本鋼管(株)(現在JFE)福山製鉄所内の設備・保全を開始し、昭和53年には入栄工業(株)に法人設立。その後は会社の成長とともに、広島県福山市、岡山県井原市に5つの事業所と工場を展開。設計・製図・鉄骨製作・現場管理から保全・改修まで一貫した高いクオリティで、お客様に喜んでいただける仕事を行っています。
施工に携わった岡山理科大学。学生生活を過ごす校舎も施工しています。
<大学院> 福山大学 <大学> 福山大学、福山平成大学 <短大・高専・専門学校> 中国短期大学、穴吹ビジネス専門学校
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp254313/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。