予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/7/28
皆さんこんにちは!説明会の日程を随時UPいたしますので、ご興味のある方はぜひご予約ください!
新入社員の木口屋さん。「淡路島に移住したとはいえ、大阪の実家まで2時間も掛からない距離。しかも家賃は全額会社負担!恵まれた環境で仕事に打ち込んでいます」
◆大阪から淡路島へ、Iターン就職!大学で建築を学び、卒業後はこの業界に入ろうと決めていました。問題は、どこで働くか。大阪出身なので大阪の企業を探すこともできたのですが、正直、毎日満員電車に揺られるのは嫌だなと。そこでふと頭に浮かんだのが“淡路島”だったのです。同じ働くなら、気持ちいい場所で腕を磨きたい。気が付けば、「淡路島の建設会社」というワードで検索しまくっていました(笑)。中でも淡路土建には、すぐに興味が沸きましたね。淡路島を代表する総合建設会社であり、100年以上続く老舗でもある。しかも、自己資本比率は70%超えという安定企業。淡路島の主要な建造物を建ててきたという実績も、凄いと思いました。この会社で働きたい!その気持ちは会社説明会に参加してより強くなり、入社を決めました。◆思っていたのと違う。現場の雰囲気に驚きも。入社後に一番驚いたのは、現場の雰囲気の良さ。実は就職活動中に他の建設会社のインターンシップに参加したのですが、そこで見たのは職人さんの怒号が飛び交う現場。この業界では当たり前なんだろうと思っていたので、淡路土建の穏やかで落ち着いた現場にビックリしたんです。ここでなら、ストレスに悩むことなく仕事に打ち込めると思い嬉しくなりました。◆来年の「一級建築士合格」を目指して通学中。今私は、県営住宅の改修工事に携わっています。最初のうちは施工図面の見方が分からず苦労しましたが、それにも慣れて先輩と一緒に測量したり、墨出しや現場写真の撮影などを任されています。そして、毎週日曜日は学校へ。会社が建築士や施工管理技士の資格取得を全面的にバックアップしてくれていて、学費の全額支援制度があるんです。来年、一級建築士試験にチャレンジする予定。その準備として、ちょうど今「二級建築士」の試験を受けているところです。◆いつかは大規模案件をこの手で!ここにいると将来の自分に期待が持てます。たとえば、現在進行中のプロジェクトの中に寺社建築があり、「いつかは自分も!」とワクワクしますし、街のランドマークとなる建造物の建築に関わるチャンスも多々ありますから。将来のために、今は貪欲に学ぶのみですね!(木口屋 駿さん/建築部 2021年新卒入社)
創業以来130余年、地域社会に貢献すること、社内での和を大切にすることを経営信条として活動しています。私たちが手掛けた道路や建物によって、人々の暮らしが便利になり企業が潤う、そんな姿を見ることが何よりの喜びです。今後も創意工夫による優れた技術と経営により、公共工事ではエンドユーザーに納得いただける製品を、また民間工事ではお客様との末長いお付き合いを目標に、信用・信頼をいただける施工を常に目指していきます。安定した経営を続けて行くために、3つのビジョンを掲げています。1.事業の中心である土木施工、建築施工、メンテナンス事業の営業範囲の拡大と、新規顧客の獲得に力を入れていきます。2積極的なIT機器の導入や週休2日制の採用など、社員が働きやすい環境整備を進めていきます。3.地域貢献を掲げる会社として、淡路島の地の利を活かした新規事業の拡大にも挑戦していきます。歴史は日々の積み重ねによってできるもの。これからも常に未来へと歩みを進めていきます。
<大学> 石川県立大学、大阪産業大学、大阪工業大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西外国語大学、関西大学、関西学院大学、神戸学院大学、近畿大学、島根大学、摂南大学、中京大学、徳島大学、日本大学、福井工業大学、和歌山大学 <短大・高専・専門学校> 大阪建設専門学校、大阪工業技術専門学校、近畿測量専門学校、修成建設専門学校
文理問わず施工管理職に応募できます。
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp256890/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。