予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/5/19
4月に新しく単独説明会を実施する予定です!もし興味があればセミナー画面から日程連絡希望へエントリーをお願いします^^
はじめまして。西日本アチューマットクリーンです。今、世界では多くの国が協力して「この地球を永く暮らしやすい星にしていこう」と考えSDGs(エスディージーズ)という目標を掲げています。私たち西日本アチューマットクリーンの仕事は、そのSDGsと密接な関係があります。地球から資源を発掘しモノを作り、人々に届ける産業は動脈のように血液に酸素や栄養素を乗せて心臓から体中に巡らす産業として、動脈産業と呼びます。反対に使い終わったモノを回収し地球に還す産業は静脈のように体にたまった老廃物を血液に載せて回収し心臓に戻す産業として静脈産業と呼びます。西日本アチューマットクリーンは静脈産業として、この地球がいつまでも暮らしやすい星であり続けられるように日々仕事をしています。じゃあ私たちはどんな仕事をしているのか?様々な事業をしていますがあえて仕事について一言で説明するなら地球を救うお医者さんのような仕事をしています。経済活動により私たちの生活はどんどん豊かになってきましたが、その一方で地球の資源は消費され廃棄物が増え始めた結果、あちこちで環境問題が起きています。私たちはこの世界規模の問題にメスを入れる会社です。汚れた土壌を浄化し、廃棄物を資源へと再利用できるようにすることで次の世代がいつまでも笑って暮らせる地球を目指しています。これだけ聞くと難しく、敷居の高い仕事だと考えてしまうかもしれません。しかし、私たちの仕事は細かく見ていくと、一つひとつは「人として、やって当たり前の事」です。その「人として、やって当たり前の事」に、当たり前とは思えないほどの情熱を傾ける人がいて、その一つひとつの仕事が連携することで偉業と呼ばれるような仕事になるのです。小さなことをコツコツと、当たり前に実行することで、私たちは地球を救い、世界を変えるのです。
世界的に様々な環境問題が発生しており、今後さらに循環型社会の形成が求められています。限られた資源を有効活用する為には、リサイクルや分解を通して再利用し、最終的には資源を自然に還す必要があります。私たちの生活を豊かにする生産活動から発生する多種多様な産業廃棄物の処理を行うことで、未来の自分たちの環境を守る仕事です。
当社は、産業廃棄物の収集運搬・処理、リサイクル事業、浄化(清掃)事業、浚渫事業、汚染土壌処理事業、解体工事事業、この6つの事業を柱にしています。
<大学> 岡山大学、同志社大学、駒澤大学、近畿大学、大阪学院大学 <短大・高専・専門学校> 就実短期大学、中国短期大学、専門学校岡山ビジネスカレッジ
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp257423/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。