予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/8/12
K.W 1997年入社 熊本大学 工学部電気情報工学科 製造部 生産技術課 構造設計
お客様からいただく製品仕様(図面)を基に、製品の大きさを示す「外形図面」と、内部にどう部品をセットするかを示す「配線図面」を作っています。構造設計と呼ばれ、製品の強度や実現性、メンテナンスのしやすさなどを配慮しています。入社以来、ほぼずっとこの仕事に取り組んできて、今では図面を見れば問題点などがパッと見抜けるようになりました。自分の図面が実際の製品になるのを見届けるられるのは、今でも毎回、嬉しいですね。
当時は就職氷河期でしたが、とにかく学生時代に学んだ電気の知識を生かしたいと思って、就職活動をしていました。第一志望の会社の所在地は、諫早。地元で就職したかったので、その希望も叶う、望み通りの会社… と思っていたところが、最終面接で落ちてしまって。同じく諫早にあるこの会社に入りました。今では、自分に合っているし、力も発揮できる環境があるこの会社での仕事に、とても満足しています。
好奇心です。実際の製品を見たり、触れたりすることで、構造を認識することができます。ネットでも情報は拾えますが、見られるのは製品の一部に過ぎません。百聞は一見に如かず… モノを見るしかないと思っています。私の仕事は、パソコン上のデータを見るだけですが、どうしても実際のモノに触れたくて、製品の組み立て作業に名乗りを上げたり、香港での設置作業に参加させてもらったり、部品がどう使われているかなどの生の情報収拾してきました。そこで意識的・無意識的に得られた様々な情報が、後になって設計する上でのヒントとなり、仕事の幅を広げてくれています。