予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/8/12
N.M 1998年入社 宮崎大学 工学部物質工学科 環境エネルギー事業部 太陽光発電所開発(設計)
太陽光発電設備の電気回路設計と、関連する自社製作品の設計を主に担当しています。回路設計では、発電効率とコスト、施工性と安全性・メンテナンス性などの両立を考えながら、各機器の選定、レイアウトの検討などを行っています。また、自社製作品の設計では、顧客からの要求を満たしつつ、当社が持つ設備や、板金加工技術・組み立てのノウハウを生かせる設計を心がけています。今後も知識と経験を積み上げて、様々な状況に適応した、幅広い提案をしていきたいと思っています。
家の事情で地元に戻る必要があったため、諫早にあることを優先して探していました。学生時代に学んだことを生かせる職種を見つけるのは難しかった中、合同説明会で日本ベネックスにアプローチすることに。機械・電気系の要素が強い当社で、自身の専攻していた化学系の知識を生かせるか不安ではありましたが、CADを使った構造設計の仕事がとても新鮮に感じられて入社しました。頭の中でイメージした構造を図面に展開し、製品へと仕上がっていくことは面白く、今でもやりがいを感じながら取り組んでいます!
今の仕事に生かせるような特技と言ったら、高いところに登れるくらいしかない*ので、欠点カバーのために日頃から心がけていることをお伝えしたいと思います。これらが結果として、仕事の標準化・省力化につながっています。・忘れっぽいので、見聞きしたことやふと思い浮かんだアイデアなど、極力メモを取るようにしている・人に教えるのが下手なので、メモの蓄積を整理して文書化したものをマニュアルとして活用している・仕事の性質上、繰り返し計算の作業が多く、ミスも起きやすいため、自動化できるものはExcel等活用して省力化している*学生時代は棒高跳び選手でした(先日、競技に復帰!)建物屋根に太陽光パネルを設置する工事では、高所での作業があります