予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/28
2023年卒向け、WEB会社説明会の予約受付中です!少しでもご興味のある方是非エントリーをお待ちしております!当社は転勤なし、年間休日120日以上で働きやすい環境を整えています。#仙台勤務#転勤なし#文理不問#仙台#年間休日120日以上#宮城県
「2年目以降、担当業務が少しずつ増え、達成感があります。より大きな仕事を任されるよう知識と経験を重ねつつ、ワークライフバランスも充実させたいです」と小関さん。
◆地域のお役に立ちながら働き続けたい私の中にはずっと「地域の安心安全に貢献したい」という気持ちがありました。そのため大学では安全安心生活デザイン学科で学び、就職活動でも「地域貢献できる会社」という軸を持って企業研究に臨みました。そうした中で出会ったのが当社です。測量の技術をベースとして、幅広く地域のお役に立てる仕事がここにはあると感じました。また、官公庁からの業務が多いので安定していること、産休・育休の実績があって長く働き続けやすい環境であることも、私には魅力的でした。◆「災害地域に寄り添う仕事」と実感国土交通省や宮城県、仙台市から、毎年、業務表彰を受けている秋元技術コンサルタンツ。こうしたニュースを見聞きするたび、何となく誇らしく感じます。私が入社する前年に東日本を襲った台風により、宮城県各地は河川の氾濫による甚大な被害を受けました。特に被害の大きかった丸森町など、いち早く各所の調査測量をして復旧工事へとつなげていくのが当社の仕事です。私も当社の一員として、災害に対応する仕事に携わっているのだという実感を得ました。◆仕事を通じてステップアップ現在、私は補償コンサルタント課で主に調査作業に携わっています。公共の工事を行うのにあたって、土地の取得や既存の建物の移転などが必要となることがあります。こうした場合、土地や建物の所有者などに正しく補償をしなければなりません。そこで当社の出番です!役所の担当者などと事前に打ち合わせをした上で、現場に赴いて現状を調査していきます。建物のキズや高さ、傾きなど、必要な項目についてもれなくチェック。当初は測量で用いる三脚のセットの仕方もわからない状態でしたが、先輩たちに教わりながら徐々に覚えました。周りの人たちは年齢に関係なく聞きやすく親切なので、仕事を通して学べます。◆成長の手応えがある会社打ち合わせでも現場での調査でも、社外の人とやりとりをする必要があります。社会人として、「相手に伝わる話し方」を強く意識するようになりました。また、この仕事では専門的な知識が求められるため、積極的に知識の吸収に努めています。学べる機会が多く、資格取得のチャンスがあるのも当社の良さ。自分をレベルアップさせていこうと考えています!【小関 みさと さん/法務部 補償コンサルタント課/2020年入社】
昭和27年に土地家屋調査士・司法書士事務所として開業し、昭和44年法人設立以来52年にわたり、常に最新技術を活用し研鑽を重ねてまいりました。現在、感染症対策として仙台市内4拠点に事業所を分散させて業務をおこなっております。
<大学院> 東京学芸大学 <大学> 東北工業大学、東北学院大学、仙台大学、福島大学、明海大学 <短大・高専・専門学校> 仙台工科専門学校
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp258777/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。