予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/5/19
こんにちは!社会福祉法人大和福祉会の鶴野です。大和福祉会では、この度2023年卒の保育士採用を実施しております。是非エントリーしていただき、お気軽に遊びに来てくださいね。皆さんのご参加心よりお待ちしております。
園庭の築山の裏側にはボルダリングがついていて、子どもたちが自由に登って遊んでいます。この築山も職員が0から話し合い色々な意見交換の中手作りしました。
やまと保育園は、昭和55年6月に開園され、41年目を迎えます。保育方針の「心身ともに健康に過ごす」という方針のもと、「さくらさくらんぼの保育」を取り入れ、「薄着保育」「裸足保育」「リズム運動」「どろんこ遊び」など、毎日元気いっぱい体を動かし過ごしています。年間を通じて、基本的に同じ勤務時間となりますので、結婚や出産、介護などで生活環境が変わっても、長く働くことができます。社会福祉法人大和福祉会を知るためのキーワード#保育#大阪#住之江#裸足保育#担当制#学童保育#働きやすい#産休#育休#住吉区#さくらさくらんぼ#西成区#我孫子道#子ども#南海#四ツ橋#大国町#有休#住ノ江#学童#乳児保育若手の先生から、ベテランの先生まで幅広く勤務しています。色々と働きやすくなるよう改革中です。若い先生の意見も採用し、働くみんなが長く続けられるよう心掛けています。
やまと保育園は、昭和55年6月に開園され、41年目を迎えます。保育方針の「心身ともに健康に過ごす」という方針のもと、「さくらさくらんぼの保育」を取り入れ、「薄着保育」「裸足保育」「リズム運動」「どろんこ遊び」など、毎日元気いっぱい体を動かし過ごしています。年間を通じて、基本的に同じ勤務時間となりますので、結婚や出産、介護などで生活環境が変わっても、長く働くことができます。私たちは、「一人ひとりを大切に笑顔あふれる施設を目指します」という理念をもとに、子ども達の成長に寄り添うことのできる保育を行っています。そのために、「乳児担当制保育」と「さくらさくらんぼの保育」をとりいれています。さくらさくらんぼの保育とは、約50年前に「さくら・さくらんぼ保育園」を創設した斎藤公子氏によって提唱された保育で、「就学前の6年間に触覚・視覚・聴覚などの感覚神経と、手足を動かす運動神経を発達させることが、就学を可能にする知的な脳の発達を促す土台になる」という思いを基に、「裸足保育」「薄着保育」「リズム運動」「充実した給食」「集中して遊べる環境づくり」「縦割り活動」に取り組んでいます。また、国の基準で、0歳児は子ども3人に保育士が1人と決められており、今までの保育では子ども9人を3人の保育士でお世話をしていましたが、乳児担当制保育では、担当を決めて0歳児3人を保育士1人でお世話をします。担当が決まっていると、日々同じお世話をすることが可能となり、丁寧に関わることができます。丁寧に関わることで、その子の発達段階や心理状況をよく理解でき、自立を進めることができると考えています。
子どもも大人も楽しいをモットーに色々なことを話し合い日々保育をしています。楽しいことを考えるのが得意な方、一緒に取り組んでくれる方も輝ける職場です。
<大学> 大阪大谷大学、常磐会学園大学、桃山学院教育大学、桃山学院大学、近畿大学、京都女子大学、園田学園女子大学、羽衣国際大学、佛教大学、追手門学院大学、慶應義塾大学、大阪樟蔭女子大学、相愛大学、大阪経済大学、平安女学院大学、龍谷大学、大手前大学 <短大・高専・専門学校> 大阪キリスト教短期大学、大阪芸術大学短期大学部、大阪信愛学院短期大学、大阪城南女子短期大学、大阪女学院短期大学、大阪成蹊短期大学、大阪千代田短期大学、大阪保育こども教育専門学校、大阪保育福祉専門学校、大阪保健福祉専門学校、常磐会短期大学、大阪国際大学短期大学部、精華女子短期大学、関西女子短期大学、南海福祉看護専門学校、箕面学園福祉保育専門学校、龍谷大学短期大学部、奈良佐保短期大学、大手前栄養学院専門学校、大谷大学短期大学部、美作大学短期大学部、大阪教育福祉専門学校、関西保育福祉専門学校、四天王寺大学短期大学部、大阪青山大学短期大学部、園田学園女子大学短期大学部、東大阪大学短期大学部、奈良保育学院、大阪医療福祉専門学校、大阪リゾート&スポーツ専門学校、関西外国語大学短期大学部、兵庫大学短期大学部、青山学院女子短期大学、植草学園短期大学
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp261887/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。