予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/8/16
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を考慮し、学生の皆様が安心・安全に就職活動を行えるよう環境を整え、Web会社説明会を実施致します。当社の選考をご希望の方は、説明会・セミナー画面にてご希望のWeb会社説明会の日程をご予約し、ご参加下さい。ご参加お待ちしております!
一人ひとりを大切にし、力を発揮できるような環境を作りをしてくれています。頼りになる先輩が近くにいるので、安心して仕事に挑戦できますよ。(Y.Sさん)
文系出身の私がIT業界へ興味を持ったのは、学生時代の体験から。自分でプログラミングをして、神経衰弱ゲームを作る機会があったんですが、子どもの頃からモノづくりが好きだった私は、「プログラムでもモノづくりができるんだ」と感動し、IT業界を目指すことを決意。数あるIT企業の中で、エンジニアが働く環境のよさに惹かれ、当社に決めました。みなさんは、システム開発の現場にどんなイメージをお持ちでしょうか。私は、パソコンに向かってもくもくと、ひたすらにプログラミングする…、そんなイメージでした。しかし当社は、エンジニアたちが頻繁にコミュニケーションを取り、活気のある雰囲気で、オフィスはなんとフローリング。会社が社員一人ひとりを大切にしているという思いを感じられました。また、文系出身でも基礎知識をしっかりと習得できる研修制度があるという点も、決め手になりましたね。入社後は1カ月半ほどシステム開発に必要な基礎を学び、その後各部署へ配属され実務に必要な技術をOJTにて習得。簡単な課題からスタートし、段階を経て仕事が割り振られるので、無理なく力をつけられましたね。その後は、プログラマーとしてシステムエンジニア(SE)からの設計書を元に、プログラミングする技術を磨きました。入社2年目の頃、初めて設計からすべてを任されプログラムを作ったんですが、お客様から「こういうシステムが欲しかった。ありがとう」と言っていただけた時、本当に嬉しかったのを覚えています。その時に、プログラミングだけでなく、システムを作るということの楽しさを知りました。3年目からはSEとして、プロジェクトリーダーを任されています。お客様とのやりとりをし、メンバーの力量を把握し、納期までの計画を組み立てる。お客様はどんなものを求めているのか、それをしっかりとヒアリングし、チームで作り上げていく。そういったやりがいを感じています。次はプロジェクトマネージャーを目指し、もっと大きな規模の仕事に挑戦したい。そのためにも、経験と技術力を身に付けたいです。当社は、社員一人ひとりの働く環境を考え、技術者として成長できるフィールドも広がっています。仲間と団結し、切磋琢磨しながらステップアップをしたいと考えている人には、最適な職場ではないでしょうか。(ソリューション3部 Y.Sさん/2013年入社)
当社は、「高品質なより良いソリューション」を重要テーマとし、ソフトウェア開発関連事業、サービスインテグレーション関連事業を中心に、業種・業態を問わず、幅広いサービスを提供しています。会社設立以来、受託開発業務を中心に時代のニーズに合った高い技術力、品質管理力を背景に着実に実績を積み重ね、お客様からの大きな信頼を獲得してきました。また、優れた技術力の追求を目指し、常に半歩先を見据えた技術の習得の取り組みを続けています。
大阪本社社屋です。
<大学院> 大阪大学、大阪市立大学、関西大学、近畿大学、静岡大学、中央大学、東京工業大学、徳島大学、一橋大学、福井大学 <大学> 追手門学院大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大手前大学、岡山大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関東学院大学、京都大学、京都外国語大学、京都学園大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都橘大学、近畿大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸女学院大学、滋賀大学、島根大学、信州大学、摂南大学、中央大学、天理大学、東海大学、東京工科大学、東京情報大学、東京理科大学、東洋大学、徳島大学、同志社大学、獨協大学、日本大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島大学、広島経済大学、佛教大学、法政大学、武庫川女子大学、明治大学、明治学院大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学 <短大・高専・専門学校> 大原簿記専門学校大阪校、関西経理専門学校、京都コンピュータ学院京都駅前校、滋賀短期大学、東京ITプログラミング&会計専門学校
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp40040/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。