予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/7/29
現在、応募受付を停止しています。
小村仁美 2015年入社 30歳 金沢大学 理工学域 環境デザイン学類 北陸事業統括部 営業推進部 営業推進課 営業推進・マーケティング
私は、メディアプランナー(営業)の経験を経て、今はマーケティングプランナーとして、市場調査をして営業支援となるような企画書の制作、商品企画立案に携わっています。このほか、近年では官公庁の委託事業の運営リーダーとして、大小様々な事業も担当。社内の中でも、かなり手広い守備範囲でいろいろな部署やサービスに関わっていると思います。そのおかげでマルチタスクは鍛えられました。好奇心が強いタイプなので、今の幅広い仕事のやり方は性分にあってるかもです。
数字として実績が出せた時、でしょうか(笑)。例えば営業時代なら、販促の広告提案でたくさんの来店があった時。委託事業のフードロスアプリの普及事業の時であれば、アプリダウンロード目標や掲載社数の目標を行政の担当者の予想を超えてクリアできた時…、達成感、感じますね! 数字ってわかりやすいし、嘘つかないって思ってて、なんとなく、できている・できていないとかが好きじゃないんです。理系出身ってこともあるんでしょうか。
年次関係なく言いたいことが言えるし、自分のアイデアや考え方を実践させてくれること! もちろん任されるからには責任もあるし、任せてみようと思ってもらうための自分のスキルや実績を積むというのは大前提です。ただ、自分で仮説たてて実践できるのは、とても勉強になります。上司も「やってみれば」と任せてくれることが多いですね。上司に恵まれてきたというのはあるかもしれませんが、若手に任せようという会社全体の風土もあると思います。
「妥協しないでほしい!」。就活ってやってると辛いし、内定をもらったら、ついついここでいいやってなりがちですよね。でも「入社がゴールじゃない」と思うんです。これは声を大にして伝えたいです。5年後、10年後…。あなた自身はどうなりたいですか? 逃げずに、ぜひしっかり考え抜いてほしいです。考え抜いた末に、それでもやっぱり見つからない…はアリだと思います。でも、考えずになんとなく入社していく、は、きっとあなた自身にとっても良いことではないのかな、と思います。
・入社1年目、金沢情報のタウン領域の営業(飲食店・美容室・小売など)担当。・入社2年目、マーケティング部門へ異動。営業支援、特集企画の立案を担当。・現在、複数の官公庁の委託事業運営リーダー(移住促進・フードロス削減アプリ普及)に従事