予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/21
こんにちは!三甲(株) 人事部 採用担当の立川です。この度は弊社採用ページへアクセス頂きありがとうございます。現在、弊社はWEB説明会を毎日実施しております!三甲のこと、扱っている業界のこと、環境への取り組みなど、ご興味のある方はエントリー&WEB説明会へご参加下さい。
当社では、「同志的結合」という言葉を大切にしています。皆が同じ志をもち、同じ目標に向かって努力できる。そんな学生を求めていますと後藤社長。
当社の製品はみなさんの身近な場所で使われています。例えば、給食のパン箱でお馴染みのばんじゅう、コンビニの商品補充に使うケース、自販機の横の空き缶入れ、工場で使われるパレットなど。その製品総数は10,000アイテム超、さらに毎年250超の新製品を開発しています。今、ワンクリックで翌日には商品が届く時代です。運ばれるモノのデザイン、種類、大きさは千差万別です。そんな中、コストやリスクを低減し、安心安全に、商品を目的地まで運ぶという物流の役割はますます大きくなっています。私達は、物流の現場に出かけ、お客様の“生の声”をお聞きし、自社での設計と試作を繰り返しながら、最適な物流機器のご提案を行っています。どんな業界でもモノを運ぶこと・モノを動かすことは必須であり、まさにあらゆる企業が私たちのお客様になる可能性を持っています。様々な業界の様々な場面に触れることは、あなた自身が幅広い知見を広げて成長できる環境が当社にあることを意味します。私自身もまだ30代後半であり、これから若い皆さんとともに“三甲のNEXT”を創造していこうと、意欲と情熱に溢れています。貪欲で、好奇心旺盛で、失敗を恐れずチャレンジできる方との出会いを楽しみにしています!【代表取締役社長 後藤利彦】
1951年の創業以来、当社が常に目指してきたのは「日本一」。私たちは『物流』が直面する課題と向き合い、プラスチック物流機器に特化したメーカーとして着実に成長を続けてきました。物流は、私たちの生活を豊かにする大切な仕組みです。現在の当たり前を三甲が創り出し、物流機器のプラスチック全盛期を創りあげました。当社は取り扱いアイテム数、開発力、市場シェア、売上高、ネットワークなど、あらゆる面で業界のトップを走り続けています。
東京都港区の本社。当社の強みの一つは圧倒的なマーケットの広さです。
<大学院> 奈良先端科学技術大学院大学、北陸先端科学技術大学院大学 <大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、秋田大学、朝日大学、茨城大学、岩手大学、岩手県立大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪大学、大阪市立大学、岡山大学、小樽商科大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、学習院大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、熊本県立大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、國學院大學、国際教養大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、静岡理工科大学、下関市立大学、信州大学、成蹊大学、専修大学、高崎経済大学、大東文化大学、中央大学、中京大学、中部大学、都留文科大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東北福祉大学、東洋大学、鳥取大学、富山大学、同志社大学、同朋大学、獨協大学、長崎大学、長崎県立大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、奈良県立大学、南山大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島大学、広島修道大学、福井大学、福島大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道教育大学、前橋工科大学、三重大学、宮崎大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 岐阜工業高等専門学校、岐阜聖徳学園大学短期大学部、上智大学短期大学部
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp50148/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。