予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/5/24
当社のマイナビページをご覧頂きありがとうございます!2023年卒の新卒採用を開始いたしました。1900年創業以来、当社独自の視点に立ち、商品開発、モノづくりを進めてきた長い歴史と革新性を兼ね備えた会社です。安定感と仕事の面白み、その両方を手にしたい方には、最適の会社ではないでしょうか。説明会では会社の魅力をより詳しくお伝えしますので、ぜひお越しください。興味をお持ちいただけたら、まずはエントリーをお願いします。みなさんにお会いできることを楽しみにしています。
「老舗企業でありながら新規製品の開発に意欲的なのも魅力」という藤澤さん(写真上)「モノづくりを通して社会貢献できるのは嬉しい」と小林さん(写真下)
■技術統括部 研究開発チーム 藤澤 良太(28歳)(神奈川大学 工学部 物質生命化学科 卒)私の所属するチームは、ゴムを用いた様々な製品の研究開発に携わっています。私が担当している製品の中には、電気を通す性質を持つゴムを使ったものもあり、入社当初と比べてゴムに対する認識が大きく変わりました。ゴム製品は色々な材料を原料ゴムと混ぜ合わせて作られます。配合材料一つで性能が大きく変化することもありますし、加工方法によっても製品の能力に様々な影響を及ぼします。配合設計技術、製品加工技術は、幅広い知識と技を使う仕事ですが、先輩社員や熟練の技術者が丁寧に教えてくれるので、積極的に業務に取り組むことができています。ゴムの配合設計技術は奥が深く難しいですが、試行錯誤を繰り返して実験データを蓄積し、みんなでゴールへ向かって開発を進めていくことにやりがいを感じています。■技術統括部 研究開発チーム 小林 拓也(27歳)(北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 卒)配合ゴムの開発を行っていく中で、今までで一番うれしかったことは求めていた結果を得ることができた時です。配合ゴムには様々なカーボンやオイルなどの配合剤、ポリマーといった原材料が多く用いられています。これらの種類や添加量を調整することによって顧客の要求性能を満たす配合ゴムを開発します。しかしながら、いざ要求性能を満たすために配合剤などの変量を行っても想定していた性能が出ないことや、1つの性能はクリアしても他の性能でNGが生じるといった問題がたくさんありました。これらの問題を解決するためにいろいろ試作を行い、問題を1つずつ解消していくことで要求性能を満たす配合ゴムができた時はとても嬉しかったです。
当社は、創業120年の歴史を誇るゴム製品・合成樹脂製品メーカーです。業界のパイオニアとして、世界的に高い評価を受ける製品を開発。それらの多くはあまり目に触れない所で活躍していますが、安全性と安心を第一に高品質のモノづくりに専念しています。【ビールの通い箱からロケット用ホースまで、幅広い製品を供給】当社は、暮らしに身近なものからロケットで使われる最先端部品まで幅広い製品を手がけています。日本で最初に、ビール瓶を運ぶプラスチック製通い箱(P箱) を製造し、プラスチックボトルコンテナのパイオニアとして業界をけん引。印刷機材では、着肉・再現、耐久性に優れた印刷用ブランケットで高い評価を得ています。エレベーターなどの昇降機用ローラや、複合機やプリンターのOA用ゴムローラではこれまで培ってきた技術を業界にて評価いただいています。さらに、当社が誇る産業用ホース「コンポジットホース」は、種子島宇宙センターでのロケット打ち上げにも使用されています。【経営理念:お客様の満足と社員の幸せを求め、社会と世界に貢献する】1900年の創業以来、明治ゴム化成グループはゴムおよびプラスチック製品のパイオニアとして研究・開発・改良を積み重ね、オンリーワンの技術を蓄積してきました。時代のニーズに応えるモノづくりに専念し、他社には真似のできない製品を数多く提供。当社の製品は、グローバル市場においても確かな評価を得ています。また、当社は「社会への貢献」も経営理念として掲げています。時代を先取りする技術に加え、環境や安全に最大限に配慮し、良き企業市民として社会の信頼に応えていきます。変化し続ける産業界の流れの中で、自由で柔軟なアイデアを発揮し、変革へのチャレンジを果敢に行い、新たな成長と飛躍を目指していきます。【各社員が主体的・自律的に行動し、力強い組織を形成】当社では、社員ひとりひとりの主体性を尊重し自律的に行動する社風が育まれています。育成面では階層ごとに研修を行い、専門性の向上とリーダーとしての自覚を涵養。個人の実力を養い、自由に業務ができるような環境作りに積極的に取り組んでいます。
安心・安全をつくる一貫したモノづくり
<大学院> 神奈川大学、北里大学、静岡大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、長岡技術科学大学、北陸先端科学技術大学院大学、明治大学 <大学> 青山学院大学、追手門学院大学、大阪府立大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関東学院大学、学習院大学、北里大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、湘南工科大学、専修大学、玉川大学、中央大学、東海大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、長岡技術科学大学、日本大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、横浜国立大学
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp53549/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。