予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/2/14
こんにちは! ティー・エム・ターミナル(株)の採用担当です。現在、2023年3月卒業予定者からのエントリーを受付中です。マイナビをご覧になり、当社に興味をお持ち頂いた方は、ぜひ弊社HPからエントリーしてください。
2012年度入社で9年目の鶴見さん。新入社員時代から現在までの経験を伺いました。
ティー・エム・ターミナルは、液体貨物の保管や輸送に特化したソリューションを提供する専門家集団として、40年以上にわたり活動してまいりました。軸となるのは、液体貨物を貯留するタンクターミナルの管理運営。現在、市原、神戸に拠点を構えるほか、近年は単に保管するのみならず、輸送する船やタンクローリーの手配といった物流のコーディネートにも取組み、活躍の場はますます広がりました。液体貨物は、取扱いに細心の注意が必要な石油化学品が中心です。保管や物流には特殊なノウハウが必要なだけに、長年の実績を積み重ねてきた当社には一日の長があると自負しています。【社員からの一言】私は新卒で入社し、まず神戸事業所において1年間 OJT研修を受けた後、受渡課に約3年間配属となり、お客様よりタンク保管の委託を受けた貨物の入出荷オーダーの調整や在庫管理等を担当しました。その後、約半年間、技術課にてタンクや配管等の設備工事の仕様策定や安全管理等に携わりました。そして現在は営業開発部に所属し、石油化学メーカー様や商社様へ貨物の保管をはじめ、その前後で必要となる通関や輸送手配等を含め、お客様のニーズに合わせ液体物流全般のサービスご提案に日々取り組んでいます。このように徐々に様々な業務を担当しながら知識と経験を積み重ねてていくことで、自分自身の成長を感じることが出来ますし、更に仕事の幅を広げ、新しいことにチャレンジ出来る環境があります。又、プラスチックや合成繊維等、我々の便利な生活を支えている物の多くに必要ながら、一般的にはあまり知ることのない素材産業について学ぶ楽しさ、それを物流面で貢献するやりがいも感じることが出来る仕事だと感じています。<2012年入社 鶴見>
当社は2007年12月に設立されましたが、1971年に三菱商事100%出資により設立された会社に始まる事業を継承しており、更には三菱商事における油槽所の時代を含めると約50年の歴史のある安定した事業基盤を有する会社です。事業内容は、タンクターミナルをコアとする液体貨物保管に加え、液体貨物の輸送、ITを活用した情報管理、附帯サービス等のお客様のニーズに対応しトータル物流ソリューションを提供しています。タンクターミナルをコアとする液体貨物保管という特殊な業種です。一方、海外においては経験とノウハウを生かして、株主の海外事業投資先に経営者として人を派遣していますが、国内外において新たな事業も検討されています。又、品質面においては事業所においてISO-9001(2008)を取得、安全・保安・防災・環境の面にも万全を期すように取り組んでいます。
船舶荷役の様子。ここから貨物が構内のタンクに保管される。
<大学> 関西大学、関西学院大学、成城大学、成蹊大学、東京農業大学、広島工業大学、一橋大学、法政大学、室蘭工業大学、横浜市立大学、流通経済大学(茨城)、龍谷大学、大阪経済大学、立教大学、名城大学、大阪工業大学、甲南大学、日本大学、首都大学東京、大正大学、帝京平成大学
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp53892/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。