予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/17
当ページをご覧頂き誠にありがとうございます。【 総合職について 】現在、エントリー者限定で案内をしております。【 獣医師について 】随時受付中です。
「思いやりのある人に優しい会社を作りたい。言葉では言えますが、容易なことではありません。常に自身に、どうあるべきか問い続けています」と語る 餅原総務人事部長。
当社はチキンの生産・処理・加工、並びに豚の生産を自社で一貫して行っています。設立当時、畜産業においてこのようなシステムをとる会社は他になく、三菱商事を始めとする4社で設立された当社だからこそ、この独自の取り組みを実施することができました。そうした強みを活かし、鹿児島県に広大な敷地を有し、チキン事業における年間生産処理羽数は全国で約6,000万羽。養豚事業でも国内でも有数規模の生産設備を持ち、年間出荷頭数約20万頭の規模にまで成長を遂げました。「ジャパンファーム」という社名にも、質量共に安定した製品を供給し続けることで、日本の食を守っていこうという想いを込めており、近年では海外の企業からも畜産のスペシャリストとして社員が高い評価を得るなど、世界に広がる事業展開を行っています。また創業以来、大切にしてきたことが『「地球」と「人」の健康に貢献する』という理念。「人の健康」と「食」は直結しています。だからこそ、安全で安心できる商品の提供は、私達に課せられた義務です。そして「地球の健康」を守るためには、環境を守ることが必要不可欠。当社では環境保護の為、鶏糞を燃焼し電気エネルギー及び熱エネルギーを生み出すバイオマス発電を稼動しています。また、その焼却灰も肥料原料として販売するなど、確立した循環型農業に貢献しています。
当社は1969年、三菱商事を中心に日本農業工業・日清丸紅飼料・日本ハムの4社によって設立されました。そのコンセプトは「畜産インテグレーション」=関連会社の機能を垂直に統合し、当社が生産・処理・加工部門を担うことで、徹底した衛生管理、より安定した商品供給の実現を目指すものです。当時の食品業界では先駆的なモデルケースであり、のちの1988年当社チキン事業は「日本ケンタッキーフライドチキン社の認定工場第一号」として評価いただきました。現在は、国内ケンタッキーフライドチキンの原料を約1/3供給、また日本一の飼育規模を誇る養豚農場を運営するなど、その生産力は国内有数の規模を誇ります。そして、2019年4月1日、岩手県盛岡市に本社をもつ「ときめきファーム」と合併し、ジャパンファームは日本でチキンの製造量が2位とさらに大きな会社として、新たな道を進んでいくこととなります。
“安心、安全な食肉を安定して供給し、お客様に喜んで頂ける事こそ価値が有る”
<大学院> 東京医科大学、広島大学、鹿児島大学、山口大学、九州大学、宮崎大学、鳥取大学、弘前大学、北海道大学 <大学> 麻布大学、石巻専修大学、茨城大学、岩手大学、岡山理科大学、帯広畜産大学、香川大学、鹿児島大学、鹿児島国際大学、神奈川大学、関西学院大学、北里大学、九州大学、九州共立大学、九州産業大学、九州保健福祉大学、京都産業大学、近畿大学、岐阜大学、久留米大学、久留米工業大学、高知大学、神戸大学、駒澤大学、佐賀大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、水産大学校、崇城大学、第一工業大学、千葉大学、東亜大学、東海大学、東京経済大学、東京農業大学、東北学院大学、鳥取大学、中村学園大学、長崎大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本文理大学、弘前大学、広島大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡工業大学、北海道大学、南九州大学、宮崎大学、明治大学、山形大学、山口大学、横浜市立大学、琉球大学 <短大・高専・専門学校> 鹿児島県立農業大学校(専門課程)、鹿児島女子短期大学、鹿児島県立鹿屋高等技術専門校、大垣女子短期大学、別府大学短期大学部
※上記以外の大学・短期大学・専門学校からの採用実績あり。
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp62391/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。