予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/27
T.Y 2021年 秋田県立大学 理工学研究科 物質科学専攻 ハイバリューグループ EV(電気自動車)に投入する全固体電池に関わる研究開発業務
全固体電池という最先端の技術であり手探りな部分もあるため、予測から外れることや思い通りのものが作れないことが多々あります。しかし、チームのメンバーで意見を出し合い、更に、実験を重ねることで狙い通りのものが作製できた時には「やっとできた、これで次に進める」と、実験の難しさと同時に楽しさを感じることができました。
就職活動時は研究開発にかかわる仕事がしたいけど、たくさんある製品の中でこれがやりたいというものがありませんでした。アルトナーでは1つの製品にこだわるのではなく、幅広い分野の研究開発業務に携わることができるところに魅力を感じました。また、配属先の現場の環境で最先端のものに触れることで自分のスキルを磨きながら成長できるのではないかと思い、アルトナーを選びました。
まだまだ覚えることは多くありますが、少しずつ出来るようになったものもあります。まずは出来ることを広げること、出来るようになったものは確実に自分のものへとしていくことが目標です。その過程を通して業務に関する知識(今であれば全固体電池に関する知識)を身につけ、研究開発チームに貢献していきたいと考えています。
研究開発業務は、学生時代に比べ規模や難しさなどが大きく上がり、自分の実力不足に悩まされるかもしれません。事実、私も周りのレベルの高さについていけず、悩むこともありますが先輩方が丁寧に指導してくださるおかげで何とか頑張っています。研究開発の業務に興味があるなら、自分の好きなものを明確にしてみてください。好きなものは具体的な製品でなく、抽象的なもの(例えば、エネルギー)、実験をして何かを発見するといった行為でも構いません。その好きなものは困難な研究開発において壁にぶつかったとき、自分を成長させ、それを乗り越えるための原動力となります。自分の好きが見つからない方は自分の研究に縛られず、友人の研究を見てみるのもいいかもしれません。ぜひ、自分自身の”好き”を見つけてみてください。