予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/2/14
数ある企業の中から、当社ページをご覧いただき、誠にありがとうございます。 是非一度ご来社いただき、普段利用している『鉄道』が、どのような「安全」そして「快適」な『仕組み』で運行されているのか、ご紹介したいと思っています。 非常に身近なインフラシステムですから、それに携わる「やりがい」と「使命感」を強く実感できるはずです。 お会いできること、楽しみにしています。採用担当:加藤
交通システムに特化したプロフェッショナルとして活躍する藤井さん(上)と野口さん。充実した教育制度や福利厚生など、働く環境が整っていることも同社の魅力だという。
就職活動で業種を絞らずに会社を調べるうちに、当社のことを知りました。入社を決めたのは、人々の生活に密接に関わる鉄道のシステムを扱うことに興味を持ったからです。新人研修では基本的なプログラミングに加え、アプリケーション開発やホーム柵の開閉システム開発などを手掛ける現場で実践的な知識を学びました。現在はMaaS(Mobility as a Service)のアプリ開発プロジェクトに参加しています。MaaSは、複数の公共交通やそれ以外の移動サービスを組み合わせて検索・予約・決済などを一括で行う新しいサービスとして注目されており、世界中で開発や導入が進められています。当社のプロジェクトも最終段階に入っており、アプリがリリースされれば多くの人がもっと簡単に移動できるようになるはずです。最先端の交通システムに関わって社会に貢献できていることに、エンジニアとしてのやりがいを感じています。今後もさまざまな交通システムの開発に携わりたいので、技術的な勉強を続けるつもりです。当社が扱っているシステムが日本だけでなく海外の鉄道で採用されることもあるので、社内の英会話研修制度を利用して英語の勉強も続けていきます。(藤井章汰/ICT事業部/2021年入社)私が現在手掛けているのは、鉄道会社様で使用される列車の運行管理用自動進路制御装置のリニューアルです。安全運行に直接関わる非常に重要なシステムですから、お客さまの業務を滞らせることなくスムーズに移行するのはもちろん、リニューアルによってより安全で効率的な運行ができるシステムになるよう検討を重ねています。手掛けるシステムが特殊なものばかりなので、必要な知識や技術は現場で先輩社員達に教わりながら覚えます。また、社内で頻繁に行われるソフトウエア教育や専門技術教育、社外の研修にも積極的に参加しています。最近受講したもので興味深かったのは、鉄道会社様の社員による安全への取り組みについての講義です。実際にシステムを使う方たちの仕事を知る良い機会になりました。当社に入るまでは当たり前のように利用していましたが、鉄道やバスなどの安全・正確な運行は、多くのシステムに支えられていることを実感しています。特に日本の鉄道の正確な運行は世界的にも高い評価を得ており、システムエンジニアとしてその一端を担っていると思うと誇らしい気持ちになりますね。(野口奨平/信号事業部/2020年入社)
当社は、交通運輸インフラ事業ならびにICTソリューション事業のトップメーカーである日本信号(株)のソフトウェア開発機能分社として、1982年に設立しました。以来「安全と信頼」の優れたテクノロジーを通じて、より安心・快適な社会の実現に貢献するためのソフトウェア設計・開発を推進してきました。 今後、少子高齢化の進展、IoTサービスの向上、ビッグデータ活用の拡大などに伴い、ソフトウェアビジネスがますます増大するでしょう。そうした中で、当社は事業領域を拡大すべく、今までに培ってきた「安全と信頼」のソフトウェア技術に磨きをかけ、さらに新技術とのX-Techを進めています。 現在、世界全体が自然災害や事故、渋滞、人員不足、テロなどに悩み、苦しんでいます。当社の目標は、このような問題を解決してゆくことであり、そうした自覚のもと、社会の安全と安心を創造する企業として、挑戦し続けていきます。
<大学院> 足利工業大学、宇都宮大学、大阪教育大学、岡山大学、岐阜大学、群馬大学、埼玉大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、東京電機大学、同志社大学、長岡技術科学大学、日本大学、日本工業大学、弘前大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、明治大学、山形大学、横浜国立大学 <大学> 足利工業大学、亜細亜大学、石巻専修大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、いわき明星大学、宇都宮大学、大阪工業大学、お茶の水女子大学、金沢工業大学、群馬大学、国士舘大学、埼玉大学、埼玉工業大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、静岡大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、城西大学、上智大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、筑波技術大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、広島工業大学、北海道科学大学、室蘭工業大学、明治大学、明星大学、山形大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 小山工業高等専門学校、仙台高等専門学校、東京工業高等専門学校、函館工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp64712/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。